著者
岸 国平 田中 彰一
出版者
日本植物病理学会
雑誌
日本植物病理學會報 (ISSN:00319473)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.142-148, 1964-05-30
被引用文献数
1

1. Twenty-seven species of non-leguminous herbaceous plants known to be susceptible to virus diseases were selected from twelve families including Cruciferae, Chenopodiaceae, Cucurbitaceae, Solanaceae, Compositae, Amarantaceae, and others. They were inoculated with the sap from the young shoots of Satsuma orange affected by Satsuma dwarf. Among them only sesame (Sesamum indicum L.) proved to be susceptible to this disease, showing local lesions on the inoculated leaves, and also vein clearing, vein necrosis, curling and malformation on the upper leaves. 2. Cross inoculations between sesame and Blackeye cowpea or between sesame and Chashiroingen, a variety of kidney bean were positive. Therefore the virus in the infected sesame plants, is apparently the Satsuma dwarf virus which has been transmitted by sap-inoculation to leguminous plants as previously reported by the authors. 3. Sesame proved to be susceptible to Satsuma dwarf virus, but non susceptible to tristeza and vein enation viruses which are commonly carried in Satsuma orange plants. 4. Among three varieties of sesame tested, White sesame (Shiro-goma) was the most susceptible. Brown sesame (Cha-goma) was somewhat less susceptible whereas Black sesame (Kuro-goma) was infected systemically showing no local lesions. 5. No significant difference in susceptibility to the present virus was shown at different growing stages of individual sesame plant. However, plants inoculated at the first or second true leaf stage developed the most distinct symptoms and such young plants proved to be the most suitable indicator for Satsuma dwarf virus. 6. Sesame plants are much more heat-tolerant than most of the Leguminous plants, and the former is useful as an indicator for the present virus even in the midsummer season. 7. When sesame plants were exposed in a higher temperature than 34℃ immediately after inoculation, they usually showed no symptoms, but sometimes systemic infection appeared ten days after inoculation. On the other hand, when the inoculated sesame plants were kept more than eight hours at 25℃, they showed striking symptoms even if they were later exposed to temperature shigher than 36℃. 8. When sesame seedlings were inoculated with the sap from shoots of affected Satsuma orange, adjusted to different pH by McIlvaine buffer, infection was obtained with inocula at pH 5-8, with the optimum at 7-8.
著者
青木 宏史 岸 国平 山川 邦夫
出版者
千葉県農業試験場
雑誌
千葉県農業試験場研究報告 (ISSN:05776880)
巻号頁・発行日
no.20, pp.p79-88, 1979-03

1. トマトの斑点病抵抗性育種を行うために,基本的に必要な胞子の大量獲得技術を人工培養基を使用して,輪紋病と比較し乍ら検討した。2.人工培地の種類と胞子形成の関係は斑点病にはトマトジュース寒天,V-8ジュース寒天,ジャガイモ煎汁寒天で胞子形成が少量みられ,乾アンズ寒天,トマト茎葉煎汁寒天では全くみられなかった。輪紋病は各培地で胞子形成がみられたが,V-8ジュース寒天はとくに多く,トマト茎葉煎汁寒天,乾アンズ寒天は少なかった。3. BL-B光源下での胞子形成は輪紋病では光源に近いほど多く,とくに15cmで多かった。斑点病は同様な傾向は認められるものの明らかでなかった。4. 被覆材質と胞子形成は,輪紋病ではプラスチックが最も多く,軟質および硬質ガラスでもかなり多かった。斑点病は硬質ガラスおよびプラスチックで胞子形成がみられたが少なく,実用性は低かった。5. 斑点病の胞子形成と温度との関係は20~25℃で胞子形成が盛んであり,昼夜温の変温の効果はなかった。6. 斑点病の胞子形成と光質の関係は自然光およびPlant-Luxが有効であり,実用的な多量の胞子形成がみられた。さらに,単色光照射により適波長域をみると675nm附近で胞子形成が最も多かった。7. 斑点病の胞子形成と湿度の関係は湿度が低いほど好適であり,とくに空中湿度を低下させることが実用上効果的であった。8. 斑点病の胞子形成を促進するためには気中菌糸の除去および培地の切断が有効であった。9. 以上の条件を総合して各菌の胞子形成に好適な条件は輪紋病にはBL-B光源,V-8ジュース寒天培地,高湿が適し,斑点病には自然光,V-8ジュース寒天培地,低湿条件の組合わせが有効であった。培養温度は20~25℃が各々に適していた。10. 人工培養して得られた斑点病菌はトマト品種の抵抗性検定に十分な病原性を示し,実用上有効であった。
著者
岸 国平 我孫子 和雄 高梨 和雄 矢野 龍
出版者
日本植物病理学会
雑誌
日本植物病理学会報 (ISSN:00319473)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.288-296_2, 1973

1. 黄色網斑病はスモモのホワイトプラム,Methley, Burbank, Hungarian-prune, Red June, Beauty, Santa Rosa,大石早生などの品種およびサクラの染井吉野,孫普賢,嵐山,類嵐,関山などの品種に自然発生が認められた。<br>2. 本病は接木によってスモモおよびサクラから,モモ,ウメ,アンズ,スモモ,サクラ,オウトウなどに伝染した。<br>3. 本病はスモモおよびサクラではyellow vein net, yellow line pattern, chlorotic ring spot, chlorotic spotなどの症状を示し,モモ,アンズ,オウトウなどでは主としてline patternを,ウメではyellow vein netおよびline patternを生ずるとともに著しい萎縮症状を示した。<br>4. 本病罹病樹からは1種の汁液伝染性ウイルスが分離されたが,本ウイルスはキュウリの接種葉にlocal lesionを生ずるのみでGatjang,ペチュニア,<i>N. tabacum, N. megalosiphon, N. glutinosa, C. amaranticolor, C. quinoa</i>などFulton, Kirkpatrickらがplum line pattern virusの寄主として報告した植物に感染しなかった。<br>5. 本病およびリンゴモザイク病はともにクサボケに伝染し,きわめて類似した症状を示したが,本病はリンゴに感染せず,またリンゴモザイク病はモモに発病しなかった。