著者
宮内 肇 川中 淳子 栗栖 佳子
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) (ISSN:03854205)
巻号頁・発行日
vol.135, no.7, pp.403-408, 2015
被引用文献数
1

"Iwami-kagura" is the traditional dance arts in the western Iwami district of Shimane. It is dance performance about many topics "The Izumo myth". It is special dance with story characteristics and a dynamic movement. The crisis of the tradition by the local depopulation has become a serious problem these days. And young children tend to keep away from a physical science. Therefore we suggest "Iwami-kagura robot performance contest" in this study. This contest is that performance groups of handmade robots compete on the basis of the theme of the Iwami-kagura. In this way we can let young children show an interest in local traditional arts and technology through manufacturing.
著者
川中 淳子
出版者
島根県立大学
雑誌
総合政策論叢 (ISSN:13463829)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.1-14, 2003-08-22

The first study on school refusal was reported in the 1940's in America. In Japan, the first study on it was in 1959. Now about 45 years have passed and since then more than 1000 studies have been reported. Some of these refer to self help groups for parents of school refusal children. Now self help groups have been held in all parts of Japan. It is said that these groups have a supportive effect. So this paper reviews these reports and studies, such groups' significance, problems of the preceding studies, and so on. Further, I report the result of my interview with representatives of the self help group. Significance of self help groups for parents is being able to make company, being free from feeling isolation, exchange information and learn school refusal problem. A problem of preceding studies is lack of reference to the danger of the groups.
著者
川中 淳子
出版者
島根県立大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2008

今年度は、本研究の最終年度であった。今年度も3名の研究協力者とともに研究をすすめてきた。研究協力者荒川ゆかり(しまね臨床心理研究所)(役割分担:地域文化、地域理解、神話、スクールカウンセリング)木谷健二(平成22年度 島根県中央児童相談所、平成23年度島根県立こころの医療センター)(大元神楽、神懸り、地域と個人の無意識、心理検査を通しての理解)西田京子(島根県スクールカウンセラー)(精神的風土、スクールカウンセリングを通してみた石見神楽)それぞれが研究旅行で調査を実施したり、より良いインタビュー面接を実施するために研修を受けたり、学会参加により多くの知見を得たりしてきた。研究協力者の荒川は、平成22年11月の中国四国心理学会第66回大会で「スクールカウンセリングと地域臨床-文化を生かす見立てについて-」の発表を行った。研究代表者の川中は、神楽の心理療法的意味と音楽持つ意味との関連を追求し、その成果を、平成23年度7月に島根県立大学短期大学部松江キャンパスの公開講座で報告する予定である。研究協力者の木谷は神懸りと心理療法の関連を論文として執筆している。平成23年度中に発表予定である。研究協力者の西田は平成23年度2011年3月31日心理臨床学会第30回秋季大会で「石見神楽の心理療法的可能性-非日常世界を抱える日常性-」として発表する予定である。3年間の取り組みを通して、地域の個性、地域性と文化や芸能の関連を明確にしてきた。広く地域を支援する上で重要な視点を得ることができたと言えるだろう。