著者
平野 真子 野村 一俊
出版者
Japan Shoulder Society
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.387-393, 2000

We examined the relationship between effusion of MRI findings and the clinical symptoms. Materials and methods: We examined MRI findings in patients with periarthritis scapulohumeralis. We excluded cuff tears, calcified tendinitis, instability of the shoulder fractures and impingement syndrome in young patients. The subjects comprised 75 cases 77 shoulders (45 men and 30 women), with an average age of 58.3 years (range 40-78). Scanning was performed on a Gyroscan T5- II 0.5-T (Philips). T1-weighted and T2-Weighted sequences in the coronal oblique plane, T2-weighted sequences in the coronal sagittal plane and horizontal plane were taken.<BR>Results: Degeneration of the rotator cuff was observed in 34 shoulders. Joint effusion was observed in 68.8% of glenohumeral joints, and 23.4% of subacromial bursa.69.4% had effusion in the sheath of the long head of the biceps long tendon. We studied the relationship between the MRI findings and the clinical symptoms.<BR>Conclusion: Glenohumeral joint effusion was observed in 68.8%. This suggested that there was arthritis in cases of periarthritis scapulohumeralis. We could not find a clear relationship between the effusion the clinical symptoms.
著者
武田 知樹 大嶋 崇 尾方 英二 川江 章利 大野 智之 平野 真子
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement
巻号頁・発行日
vol.2012, pp.48100442, 2013

【はじめに、目的】 医療分野においても患者中心の医療を推進する流れがますます強まる中,患者満足度(Patient Satisfaction)に関する研究も散見されるようになった. 医療機関において提供されている各種サービスの中でも,理学療法士や作業療法士等が行うリハビリテーションに関連するサービス(以下,リハサービス)は,患者自身の主体的参加が不可欠な点や,患者のモチベーションがそのまま治療効果として反映されるなどの特徴があることから,リハ領域における患者満足度の特徴やその影響性を把握することは効果的なリハサービス実施に向けて重要な知見となる. そこで今回,リハビリテーションに関する患者満足度と患者の運動に対する動機づけとの関連性について検討した.【方法】 調査協力の得られた医療機関を受診している入院および外来患者の内,理学療法を含むリハビリテーションサービスを受療している患者88名(男性23名,女性65名,平均年齢73.8±9.0歳)を対象とした. なお,言語による意思疎通が困難な者または知的機能の低下が疑われる者は対象より除外した. 調査方法は,担当理学療法士によって調査協力の依頼およびアンケート用紙の配布を行い,患者は自室もしくは自宅にて記入後,専用の返送用封筒にて郵送してもらった.なお,その際の回収率は59%であった. 調査内容について,リハビリテーション部門の理学療法サービスに関する患者満足度(以下,リハ満足度)の評価については,田中らが作成した「欲求充足に基づく顧客満足測定尺度(Customer Satisfaction Scale based on Need Satisfaction;CSSNS)」,また,患者が利用した医療機関のサービス全般に対する満足度(以下,病院満足度)の評価は「サービス満足度評価(SERVQUAL)」をそれぞれ使用した. さらに,患者の運動に対する動機付けについては,大友らの先行研究をもとに「高齢者用運動動機尺度(以下,運動動機)」を用いた. また,顧客満足度に関連する要因として,年齢,性別等の基本的属性データも同時に調査した.【倫理的配慮、説明と同意】 調査実施にあたっては,対象者の十分な同意を得るために調査協力依頼書を作成し,研究の趣旨および内容に対し理解および同意が得られた者を対象とした.【結果】1)性別の比較 リハ満足度を示すCSSNS得点(平均値±SD)は,男性20.8±3.4点に対し女性20.6±3.4点で明らかな性差は認められなかった(Unpaired t-test, N.S.). 2)年齢別の比較 中年者(65歳未満)のCSSNS得点は19.7±3.3点,前期高齢者(65~74歳)21.3±3.4点,後期高齢者(75歳以上)20.6±3.4点で年齢別の有意差を認めなかった(Kruskal Wallis test, N.S.).3)リハ満足度別の運動動機の比較 CSSNS得点を低得点グループ(17点以下:低満足),中得点グループ(18~24点:中満足),高得点グループ(25点以上:高満足)の3群に分類した上で,それぞれのグループの運動動機を比較した. 結果,低得点グループの運動動機は35.2±6.1点に対して,中得点グループ39.3±5.1点,高得点グループ43.1±2.4点で,CSSNS得点が高いほど運動動機が高い傾向にあることが確認された(Kruskal Wallis test, p<0.01).4)患者満足度と運動に対する動機付けとの関連性 患者満足度と運動動機との関連性について,CSSNSと運動動機(r=0.48),SERVQUALと運動動機(r=0.42)ともに中等度の相関関係を認めた(無相関の検定 p<0.01). 【考察】 患者満足度に関する性差や年齢差を調査した先行研究では,女性または高齢者で満足度が高くなりやすいとした報告が散見される中,本研究では満足度の性差および年齢差は明確にすることができなかった. リハ満足度別に運動に対する動機付けの高さを比較してみたところ,リハ満足度が高い患者ほど,動機付け(アドヒアランス)が高い傾向にあった. また,それぞれの患者満足度と運動に対する動機付けとの関連性を検討したところ,リハ満足度(CSSNS)のみならず,病院満足度(SERVQUAL)においても有意な相関を示した.つまり,リハ部門のみならず病院全体での患者満足度を高めていく取り組みは,患者の運動に対する動機づけを高める上で有益であることが示唆された.【理学療法学研究としての意義】 リハビリテーションに関する患者満足度が運動に対する動機づけに肯定的な影響を及ぼしていることが示唆された.理学療法士個々人の技能に加えて,リハビリテーション部門および病院全体の取り組みとして良質なサービスを提供することは,患者の運動動機を高めて疾病管理や介護予防を図るうえで有意義であるといえる.
著者
平野 真子 野村 一俊 橋本 伸朗 福元 哲也 寺本 弘
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.30-33, 1997-03-25
参考文献数
6

We have used a continuous passive motion device (CPM Armciser&trade;) for treating 26 shoulder joint diseases in our clinic.<br>Nine patients with rotator cuff tear had CPM applied prior to surgery and re-applied after removal of the abduction brace at about 6 weeks post-operatively. Seven with frozen shoulder had CPM used before and immediately after surgery.<br>We found several difficulties associated with the use of CPM. Fitting of the patient's arm to the CPM is poor and a lot of time is required to fix the patient's upper extremity to the CPM properly.<br>Improvements in the CPM which we used are required to make it easy and safe to use.
著者
平野 真子 野村 一俊 橋本 伸朗 福元 哲也 浦田 伸一
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.158-161, 1999-03-25 (Released:2010-02-25)
参考文献数
7
被引用文献数
2 4

Most reports on the results of treatment of tears of the rotator cuff have included surgical results, and only a few results of long-term therapy in non-surgically treated patients have been reported. We followed up non-surgically treated patients whose course had been monitored, and performed questionnaire surveys and direct examinations about 2, 6 and 19 years after the start of follow-up.The subjects were 14 conservatively treated patients diagnosed with the complete tear of the rotator cuff by shoulder arthorgraphy in our department during the 3-year period between 1986 and 1989 and whose course had been known at the time of the survey in 1990 and 1994 and 1998. They could be followed up by questionnaire and direct examination.Their mean age at the time of the initial examination was 61.6 years, and the mean follow-up period was 10.2 years. Patients with only slight pain after initial conservative treatment and who did not want to undergo surgery, were treated conservatively.The evaluation was based on the scoring of JOA. All but 2 had favorable long term courses.