著者
古旗 崚一 所 史隆 根本 隆夫 加納 光樹
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.21-00010, (Released:2021-10-26)
参考文献数
31

チャネルキャットフィッシュによる張網漁獲物の捕食実態を把握するため,2016年6-8月と2017年3-8月に霞ヶ浦で張網により採集した個体の食性を精査した。本種は張網に同時に入網するワカサギ,シラウオ,ウキゴリ,テナガエビを主に食べていた。体長20 cm以上の個体は自然環境下と比べて胃充満度指数が極端に高く,張網内でそれらを摂餌したと考えられた。張網内での漁獲物の被食率はワカサギで74%,シラウオで80%,ウキゴリとテナガエビで30%以上と推定され,張網漁業への甚大な影響が懸念された。
著者
古旗 崚一 所 史隆 根本 隆夫 加納 光樹
出版者
アクオス研究所
雑誌
水生動物 (ISSN:24348643)
巻号頁・発行日
vol.2023, pp.AA2023-19, 2023-09-03 (Released:2023-09-03)

わが国の内水面漁業では大型定置網(張網)の内部での外来種チャネルキャットフィッシュによる小型魚類・エビ類の食害は深刻な問題として認識されている。張網への本種の侵入を防止するグリッドの取り付けが魚類・エビ類に及ぼす影響を把握するため、2015年10月から2017年9月にかけて霞ヶ浦(西浦)の沿岸帯の張網内においてグリッド有りと無しの袋網を用いた採集調査を実施した。調査期間中に採集されたチャネルキャットフィッシュは計926個体(体長3.8–69.0 cm)であった。本種の体長10 cm未満の個体はグリッド有りと無しの両方で多く、また、体長20 cmよりも大きな個体はグリッド無しのみで多く採集された。水産有用種を含む多くの小型魚類やエビ類はグリッド無しよりも有りで多く採集されたが、ギンブナなどの大型魚類を含む一部の水産有用種はグリッド無しの方が多く採集された。したがって、本研究のグリッドはチャネルキャットフィッシュの大型個体の侵入防止には有効であるものの、漁獲対象となる他魚種の大きさに応じて使い分けることが望まれる。
著者
遠藤 友樹 加納 光樹 所 史隆 荒井 将人 片山 知史
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.16-00057, (Released:2016-11-25)
参考文献数
33
被引用文献数
3 3

2014年4月から2015年3月に茨城県北浦において採集した侵略的外来種のチャネルキャットフィッシュ計937個体の耳石を解析し,本種の年齢と成長について調べた。耳石縁辺部の不透明帯は1年に1本,5-6月に形成され,この時期は産卵盛期と一致していた。von Bertalanffyの成長式は雌雄間で有意に異なり,雄が雌よりも成長速度が速い傾向が認められた。最高年齢は雄で14歳,雌で13歳と推定された。さらに,本種の個体群構造の推定や防除計画の立案に有用な年齢-体長換算表を作成した。