著者
中本 幸一 高田 広章 八谷 祥一 朝倉 義晴 樫宿昌房
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) (ISSN:18827829)
巻号頁・発行日
vol.45, no.3, pp.64-78, 2004-03-15
参考文献数
25

Java言語は組込みシステムで必須なリアルタイム処理には適さないといわれている.本論文では,リアルタイム処理を行う組込みシステムでJava言語を利用するためにリアルタイムOSとJavaプログラムの実行環境を共存させたハイブリッドアーキテクチャJTRON2.1の仕様策定を行い,これに基づいた試作の評価結果と実システムでの応用事例を述べている.JTRON2.1仕様では,Javaスレッドとリアルタイムタスクは通信機能により協調動作を行う.この通信機能には,リアルタイムOSの資源をJavaスレッドから利用するアタッチクラス,Javaオブジェクトをリアルタイムタスクから利用する共有オブジェクト,Java言語のストリーム機能を利用したストリーム通信の3種類がある.この通信機能はリアルタイムOS,Java実行環境上にライブラリとして実現される.このライブラリを利用して,リアルタイム処理はリアルタイムOS上のリアルタイムタスクで処理し,非リアルタイム処理はJava実行環境上のJava スレッドで実行させるような環境が実現される.There exist some problems in real-time processing essential in embedded systems when the Java language is applied to the embedded systems. This paper presents specification, evaluation results and applications of a hybrid architecture JTRON2.1, in which the Java runtime environment and a real-time OS coexist in order to utilize the Java language in the embedded systems requiring real-time processing. In JTRON2.1 specification, Java threads and realtime tasks cooperate through communication mechanisms. The communication mechanisms consist of attach classes, shared objects and stream communication. The first one provides methods by which Java threads can access to real-time resources. By the second one, realtime tasks can access to Java objects. The third one utilizes the Java stream to communicate with real-time tasks. The communication mechanisms are implemented by libraries on the real-time OS and the Java runtime environment. Using the libraries, the hybrid architecture is realized, where real-time processing is executed by real-time tasks on the real-time OS and non real-time processing is done by Java threads on the Java runtime environment.
著者
朝倉 義晴 本田篤史 樋口直志 才田好則
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.71, pp.259-266, 2008-07-17

本稿では,サーバ上に作成するリソースに,リソース作成者の意図を反映させたアクセス制御設定を適用するために,RBAC (Role-based access control) をベースとする自己拡張型 RBAC(Self expandable RBAC: SERBAC) を提案する.SERBAC では,リソース作成者の意図をサーバに伝え,サーバはリソース作成者の意図に基づくアクセス制御設定を定義し,作成するリソースに適用する.SERBAC は,アクセス制御設定を動的に定義することで,管理者不在の環境においても柔軟性の高いアクセス制御を実現できる.In this paper, we propose Self expandable RBAC (SERBAC) based on RBAC in order to apply access control rules, which are reflected in a resource creator's intentions, to resources on a server. In SERBAC, a resoruce creator sends his/her intentions to a server by formal descriptions. A server defines access control rules based on the intentions and applies them to resources. SERBAC realizes flexible access control mechanism in a distributed system without administators.
著者
朝倉 義晴 本田 篤史 樋口 直志 才田 好則
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.162, pp.125-132, 2008-07-17

本稿では,サーバ上に作成するリソースに,リソース作成者の意図を反映させたアクセス制御設定を適用するために,RBAC (Role-based access control)をベースとする自己拡張型RBAC (Self expandable RBAC:SERBAC)を提案する.SERBACでは,リソース作成者の意図をサーバに伝え,サーバはリソース作成者の意図に基づくアクセス制御設定を定義し,作成するリソースに適用する.SERBACは,アクセス制御設定を動的に定義することで,管理者不在の環境においても柔軟性の高いアクセス制御を実現できる.