著者
朱 鵬
出版者
天理大学
雑誌
天理大学学報 (ISSN:03874311)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.41-70, 2015-02

光緒二十年(1894)は,中国にとって特別に意味のある年であった。それは,中国にとって,日清戦争の勃発によってもたらされた外部からの刺激ばかりではなく,わずか数年の間に,中国の社会文化の深層に大きな変化がおこったからである。その影響は深遠であり,例えば,光緒三十一年(1905)科挙制度の廃止によって,清朝の統治をささえる政治理念の土台が動揺し,結局,社会体制の崩壊につながっていたことは,その一つの重要な出来事である。 本稿でとりあげる「提督学政」とは,清朝の地方学務に携わる高等官僚である。科挙制度の社会基礎を維持するのに重要な役割を果たしており,学校試の統括,本試験郷試への人材推薦,及び地方学問風紀の保護など,彼らの動向は,科挙制度のバロメーターとして,そのときの社会状況を反映している。本稿の目的は,現存する提督学政の自筆史料を解読し,地域学務の実態を整理しながら,科挙試験廃止直前までの科挙制度を確認することである。この自筆史料というのは,光緒二十年貴州学政に就任した嚴修の『蟫香館使黔日記』である。そこには貴州学政を勤めた嚴修の毎日が記録され,学政の業務日記として極めて貴重である。 しかし,学政に関する研究の少ないなか,嚴修のこの日記も民国期に刊行されて以来,貴重であることを認識されながらも,ほとんど図書館の書架に収蔵されたままになってきた。すでに過去のものとなった科挙に対する関心の薄さと,史料の整理と解読に時間がかかることがその原因であろう。本稿は,『欽定大清會典則例』や『欽定学政全書』といった清朝の法令集をも対照しながら,学政の待遇や院・歳試など幾つかの点を通じて,嚴修の貴州学政業務を確認し,制度廃止直前であっても地方では,その制度が従来とかわりなく厳格に実施されていた実態を明らかにしたい。科挙の廃止と西洋的な教育の導入は,中国教育制度史上において,まさに晴天の霹靂であった。
著者
朱 鵬
出版者
天理大学
雑誌
天理大学学報 (ISSN:03874311)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.41-70, 2015-02

光緒二十年(1894)は,中国にとって特別に意味のある年であった。それは,中国にとって,日清戦争の勃発によってもたらされた外部からの刺激ばかりではなく,わずか数年の間に,中国の社会文化の深層に大きな変化がおこったからである。その影響は深遠であり,例えば,光緒三十一年(1905)科挙制度の廃止によって,清朝の統治をささえる政治理念の土台が動揺し,結局,社会体制の崩壊につながっていたことは,その一つの重要な出来事である。 本稿でとりあげる「提督学政」とは,清朝の地方学務に携わる高等官僚である。科挙制度の社会基礎を維持するのに重要な役割を果たしており,学校試の統括,本試験郷試への人材推薦,及び地方学問風紀の保護など,彼らの動向は,科挙制度のバロメーターとして,そのときの社会状況を反映している。本稿の目的は,現存する提督学政の自筆史料を解読し,地域学務の実態を整理しながら,科挙試験廃止直前までの科挙制度を確認することである。この自筆史料というのは,光緒二十年貴州学政に就任した嚴修の『蟫香館使黔日記』である。そこには貴州学政を勤めた嚴修の毎日が記録され,学政の業務日記として極めて貴重である。 しかし,学政に関する研究の少ないなか,嚴修のこの日記も民国期に刊行されて以来,貴重であることを認識されながらも,ほとんど図書館の書架に収蔵されたままになってきた。すでに過去のものとなった科挙に対する関心の薄さと,史料の整理と解読に時間がかかることがその原因であろう。本稿は,『欽定大清會典則例』や『欽定学政全書』といった清朝の法令集をも対照しながら,学政の待遇や院・歳試など幾つかの点を通じて,嚴修の貴州学政業務を確認し,制度廃止直前であっても地方では,その制度が従来とかわりなく厳格に実施されていた実態を明らかにしたい。科挙の廃止と西洋的な教育の導入は,中国教育制度史上において,まさに晴天の霹靂であった。
著者
澤井 志保 暁 清文 秦 龍二 出崎 順三 朱 鵬翔
出版者
愛媛大学
雑誌
萌芽研究
巻号頁・発行日
2007

虚血性難聴モデル動物に骨髄造血幹細胞を用いた再生治療を試みた。内耳虚血負荷を加えた砂ネズミに骨髄造血幹細胞を内耳に移植すると、聴性脳幹反応(ABR)の虚血性障害が有意に改善した。更に蝸牛を摘出し、有毛細胞の細胞死の有無を検討すると、幹細胞治療群で有意に内有毛細胞の虚血性細胞死が抑制されていた。次いで細胞死抑制機構における骨髄造血幹細胞の役割を検討するために、骨髄造血幹細胞を蛍光色素でラベリングし経時的に細胞動態を調べると、内耳に移植された骨髄造血幹細胞は鼓室階に留まっており、内有毛細胞に再分化したり、障害を受けた内有毛細胞と融合した骨髄造血幹細胞は見いだせなかった。従って内耳虚血障害では、骨髄造血幹細胞が有毛細胞に再分化したり障害有毛細胞と融合して、有毛細胞を再生する可能性はほとんどないと考えられた。一方幹細胞は多分化・自己再生能以外に各種栄養因子を分泌することが知られている。そこで各種栄養因子を調べてみると、骨髄造血幹細胞治療群の蝸牛では有意にglial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF)のタンパク量が増大していることが明らかとなった。以上のことより、骨髄造血幹細胞は内有毛細胞に再分化したり、障害を受けた内有毛細胞と融合するのではなく、内耳でのGDNFの発現を増大させることで虚血性内耳障害を軽減させることが明らかとなった。今回の検討では残念ながら骨髄造血幹細胞からは有毛細胞の再生は認められなかった。そこで現在有毛細胞自身の再生を目指して、胚性幹細胞を用いた分化誘導実験を行っている。これに成功すれば有毛細胞を直接再生することが可能となり、再生治療の新たな手法を開発できるものと考えられる。