著者
渡辺 彰 佐藤 博 常石 英作 松本 光人 滝本 勇治
出版者
公益社団法人 日本畜産学会
雑誌
日本畜産学会報 (ISSN:1346907X)
巻号頁・発行日
vol.63, no.9, pp.935-941, 1992-09-25 (Released:2008-03-10)
参考文献数
14

牛の屠殺方法が各種筋肉のpHおよびATP-関連化合物(ATP,アデノシン三りん酸;ADP,アデノシン二りん酸;AMP,アデノシン一りん酸;IMP,イノシン酸;Ado,アデノシン;Ino,イノシン;Hyp,ヒポキサンチン;Xan,キサンチン)の死後変化に与える影響を調べた.子牛9頭を供試し,麻酔処置により筋肉を採取したA区,屠殺時に延髄•脊髄破壊したP区および破壊処理なしに放血のみで屠殺したN区の3区に3頭ずつ分けた.採取した筋肉は胸最長筋(LD筋),大腰筋(PM筋)および大腿二頭筋(BF筋)で,採取後37°Cに保温して,pHおよびATP-関連化合物の経時変化を測定した.pH変化について,LDおよびBF筋では,処理による有意差は認められなかった.PM筋では,極限pHに到達するまで,pH値は,A区,N区,P区の順で高く推移し,屠殺1,3および4時間後では,A区がP区およびN区よりも有意(P<0.05)に高かった.また,ATP-関連化合物の分解程度をKa=(IMP+Ino+Hyp+Xan)/(ATP+ADP+AMP+IMP+Ino+Hyp+Xan)とすれば,PM筋のKaでは,屠殺1時間後でP区がN区よりも有意(P<0.01)に高かった,LD筋では2時間後にP区がN区よりも高い傾向があった.BF筋では,3時間以内で処理間に差異は認められなかった.これらのことよりPM筋は屠殺時の延髄•脊髄破壊の影響を強く受けてATPの分解が進んでいることが明らかとなった.
著者
松本 光人 浜田 龍夫
出版者
Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.59, no.7, pp.689-693, 1985

ウィスター系雄ラットを,1日の明暗サイクルのみが異なる,暗期に給餌するD群と明期に給餌するL群とに分けた. D群では午前3時から午前9時,午後3時から午後9時までを明とする, L群では午前9時から午後3時,午後9時から午前3時までを明とする6時間交代の明暗条件下,両群とも午前9時から正午まで高蛋白質食(HPD)を,午後9時から午前0時まで高炭水化物食(HCHD)をそれぞれ給与した.<br> D群の心筋グリーゲン量は,骨格筋,肝臓グリコーゲン,血糖値と同様, HPD摂取により減少し, HCHD摂取により増加した.<br> L群の心筋グリコーゲン量は, HPD摂取後増加し, HCHD摂取後減少し, L群の全平均値はD群に比較し有意(<i>P</i><0.001)に低かった.肝臓グリコーゲン,血糖値の変化はD群と同様であった.<br> 血漿遊離脂肪酸は両群とも採食により低下し,心筋グリコーゲンとの間に正の相関は認められなかった.<br> 心筋グリコーゲン量は,餌の摂取とその組成に加え,給餌期の明暗条件が関与し変動することが示唆された.