著者
小林 義典 松本 敏彦 石上 惠一 平井 敏博
出版者
社団法人日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科學會雜誌 = The journal of the Japan Prosthodontic Society (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.1-23, 1996-02-01
参考文献数
139
被引用文献数
60 9

咬合と全身の機能との関係について,過去5年間に本学会学術大会および本誌で報告された内容のうち,特に咬合間題が聴能力,重心動揺,眼振図,聴性脳幹反応,咀咽系の機能,自律神経系の機能,情動,睡眠に及ぼす影響,ならびに咬合接触が身体運動機能に及ぼす影響を分析したデータを考察し,解説を加えた.その結果,咬合問題は,中耳伝音系機能,平衡感覚,聴性脳幹反応,自律神経系の機能,情動,睡眠に影響を及ぼし,また咬合機能は,身体運動機能に密接に関連することが検証された.
著者
小林 義典 松本 敏彦 石上 恵一 平井 敏博
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.1-23, 1996-02-01 (Released:2010-08-10)
参考文献数
139
被引用文献数
12 9

In order to verify the relation between the body function and occlusion, the gravity function, electronystagmography, and auditory brainstem response of TMD patients, edentulous patients and healthy subjects with 500 μm thick experimental occlusal interference were analyzed, and it was confirmed that occlusal problems impede the auditory system, body's posture adjusting system and vestibule system. Further, when the relation between the occlusal contact and the bodily motor function were compared between healthy subjects and patients whose occlusion had been treated, it was confirmed that there was close relation between the two.Furthermore, from the analysis of human body phenomena of healthy subjects with 100 μm thick experimental occlusal interference, it was confirmed that occlusal problems induced bruxism or continuously aggravated the problem and eventually entailed TMD, as well as changed the function of the autonomic nervous system and provoked emotional stress and sleep disorders.From these results, it was verified that occlusal problems affected the function of the middle ear transmission system, equilibrium sense, auditory brainstem response, function of autonomic nervous system, emotion and sleep and that the occlusal function was closely related to the bodily motor function.
著者
佐藤 扇 松本 敏彦
出版者
日本顎口腔機能学会
雑誌
日本顎口腔機能学会雑誌 (ISSN:13409085)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.103-114, 2007-02-28
参考文献数
65
被引用文献数
3

無難聴性耳鳴を伴う顎関節症(OMS群)と耳症状のない顎関節症(TMD群)の2群の(1)顎関節MR撮像による関節円板の動態,円板変形や関節液像の有無,(2)顎関節側方規格や頤-頭頂方向のX線写真上の下顎頭位,(3)顎関節側方X線規格写真上に転写した終末蝶番軸点の位置,(4)咬合分析による下顎頭偏位の三次元的分析などの運動論的検討に加え,(5)DPOAE(歪成分耳音響放射)による蝸牛外有毛細胞の活動様相,(6)SR(音響性耳小骨筋反射)による脳幹反射弓の遠心路の反応,(7)TM(ティンパノメトリー)によるIMP(鼓膜インピーダンス)とPRS(ピーク圧)などの他覚的耳科学検査を施行して,顎関節症に伴う耳鳴の機序を検討した.その結果,OMS群は,TMD群に比較して(1)変形円板が有意に多く,(2)顎関節側方X線規格写真上に転写した終末蝶番軸点は有意に後方位を示し,(3)咬合分析では,Lat(内外方向偏位量)をSag(前後方向偏位量)で除して算出されるベクトルLat/Sag(偏位方向)が有意な相違を示した.他方,耳科学検査ではOMS群は,TMD群に比較してSRの(4)反射閾値が患側耳で有意に高く,(5)潜時L_1が対側耳で有意に短く,(6)対側耳のPRS(ピーク圧)が有意な陰圧傾向を示した.しかし(7)DPOAEの差違はみられなかった.以上の結果から,無難聴性耳鳴を伴う顎関節症には患側下顎頭の回転半径の小さい捻れを示唆する運動論的特徴が窺われ,DPOAEに差違がみられないにも拘わらず,患側の一側耳でのみ示されたSR反射閾値の差違から,下顎頭の捻れによる関節包の侵害刺激が三叉神経節から上オリーブ核へと投射する可能性が示唆された.