著者
梅沢 純夫
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.40, no.11, pp.1051-1061, 1982-11-01 (Released:2009-11-13)
参考文献数
93
被引用文献数
1 1

Recent developments in the chemistry of sugar-containing antibiotics are briefly surveyed from the standpoint of synthesis. The antibiotics are classified into 1) aminoglycoside antibiotics, 2) macrolide antibiotics, 3) anthracycline antibiotics, and 4) others. Total syntheses of aminoglycoside antibiotics have been developed as exemplified by those of streptomycins, kanamycins, neomycin C, and spectinomycin. Several semi-synthetic aminoglycoside antibiotics which are active against resistant bacteria have been developed and commercialized. Total syntheses of several macrolide antibiotics have recently been completed as exemplified by those of methymycin, erythromycin, carbomycin B, and josamycin. Very recently, 23-dialkylamino-derivatives of mycarosyl and 4' - deoxymycarosyl tylonolide were synthesized and found remarkably active against · Gram-negative bacteria, Total syntheses of the representative anthracycline antibiotics, adriamycin and daunomycin have been completed, and syntheses of their derivatives of improved toxicity are in active progress. In the other area, total syntheses of bleomycin, an important antineoplastic agent, and streptothricin, a well-known antibacterial antibiotic, have recently been completed. Several approaches to ward the total syntheses of antibiotics containing sugars are cited.
著者
高木 泰 土屋 務 梅沢 純夫
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌(化学と工業化学) (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1985, no.10, pp.2001-2009, 1985-10-10 (Released:2011-05-30)
参考文献数
17
被引用文献数
3

フッ素が導入されたアミノ配糖体抗生物質の合成の一環として表題化合物を合成した。6''-デオキシ-6''-フルオロカナマイシンAと6''-デオキシ-6''-フルオロアミカシンはそれぞれ,アミノ基をベンジルオキシカルボニル基で保護したカナマイシンAおよびアミカシンにDAST試薬を反応させて合成した。表題化合物の最後の2物質は保護された3-アミノ-2-フルオロプロピオン酸の活牲エステルを遊離の1-位アミノ基をもつカナマイシンA誘導体[13]に縮合させて合成した。目的物質の構造はNMRスペクトルにより確認したが二次元NMRスペクトルが構造決定に有効であること,またとくにフッ素の存在が解析に有用であることが示された。
著者
梅沢 純夫
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.8, no.7, pp.471-484, 1959-07-05 (Released:2009-06-30)
参考文献数
37

有機化合物の構造決定の古典的例を思いだしてみると,インジゴ(染料)の構造を決定したA. v. Baeyer (1883年)の輝かしい業績には約18年の歳月がついやされている.しかもなお,Baeyerの提出したシス-型の構造式は,X線分析による結果から訂正されてトランス-型の式におきかえられ(1928年),さらにR. Kuhn (1932年)1)は四極イオン式を提出し,これが一般に承認されることになった.この式が近時の電子説,共鳴の概念にもとづいて考究されたものであることはもちろんである.
著者
梅沢 純夫
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
工業化学雑誌 (ISSN:00232734)
巻号頁・発行日
vol.67, no.5, pp.675-679, 1964-05-05 (Released:2011-09-02)
参考文献数
77