著者
川上 智史 荊木 裕司 原口 克博 尾立 光 川村 周徳 久保田 端尚 宮田 武彦 渡辺 敏彦 飯岡 淳子 入戸野 誠 尾立 達治 大沼 修一 関口 昇 横内 厚雄 松田 浩一
出版者
北海道医療大学
雑誌
東日本歯学雑誌 (ISSN:09109722)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.57-62, 1989-06-30

Recently, sedative and antiphlogistic treatment is conducted with low energy laser irradiation. The purpose of the this study was to evaluate the effectiveness to decrease of pain just after irradiation by a GaAlAs semiconductor laser. The irradiation apparatus was SEMI LASER NANOX (LX-800 : G-C. Co.) with the following features : a wave lengh of (around) 780nm : the laser energy, 30mW ; exposure time, SOsec to ISOsec/ per treatment. Diagnosis of pre-and post-operative sensitivity were classified into the following four grades : Grade 0 no pain. Grade I mild pain. Grade II strong but tolerable pain. Grade III intolerable pain (simultaneous with stimulation). The results were as follows: 1. In the hypersensitivity of dentin, the treatment was not effective with 2 cases of grade III, but with all of grade I , II (35 cases) the pain decreased just after irradiation. 2 . It was effective in all cases with pain like periodontitis after root canal filling and pain after extraction of teeth. 3 . It was effective in all cases with gingivitis, stomatitis, and gingival ulcers after infilttation anesthesia etc..
著者
野田 晃宏/荊木 裕司/原口 克博/川上 智史/宮田 武彦/横内 厚雄/大沼 修一/尾立 達治/長岡 央/小出 賢治/舛潟 尚樹/飯岡 淳子/笹渕 博子/川嶋 利明/松田 浩一 ノダ アキヒロ/イバラキ ユウジ/ハラグチ カツヒロ/カワカミ トモフミ/ミヤタ タケヒコ/ヨコウチ アツオ/オオヌマ シュイチ/オダチ タツジ/ナガオカ ヒロシ/コイデ ケンジ/マスガタ ナオキ/イイオカ アツコ/ササブチ ヒロコ/カワシマ トシアキ/マツダ コウイチ NODA Akihiro/IBARAKI Yuji/HARAGUCHI Katsuhiro/KAWAKAMI Tomofumi/MIYATA Takehiko/YOKOUCHI Atsuo/OHNUMA Syuichi/ODACHI Tatsuji/NAGAOKA Hiroshi/KOIDE Kenji/MASUGATA Naoki/IIOKA Atsuko/SASABUCHI Hiroko/KAWASIMA Tosiaki/MATSUDA Koichi
雑誌
東日本歯学雑誌
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.217-223, 1992-12-31

Clinical practice has been assigned as a final and very important aspect of study and practice in dental education. In our university, the students are exposed to clinical practice from the latter term of the fifth year. This report investigated the protocols of clinical cases by a mutual practice system of dental treatment from the seventh to the tenth class of graduates. The mutual practice of dental treatment is a system where students act as docter and patient mutually. The results obtained were as follows: 1) The seventh class graduates averaged 1.45 clinical cases of mutual practice system. The eighth, ninth and tenth classes averaged 2.3, 2.9, and 1.7. 2) 65 percents of all cases on restorations were cast restorations. Composite resin restorations increased and comprised 35 percents of all cases. However amalgam fillings did not take place.
著者
畑良明 亀谷 禎子 横内 厚雄 豊岡 広起 荊木 祐司 松田 浩一
出版者
北海道医療大学
雑誌
東日本歯誌 (ISSN:09109722)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.33-44, 1998
被引用文献数
1

歯科保存修復学基礎実習における学生に対する評価は,指導教員によって完成された製作物あるいは口頭試問などで総合的に判定されていた。しかし,これらの方法は,学生にとってあくまでも受動的な評価であり,理論的な理解度と,技術的な熟達度を理解させるには困難な方法である。学生は,基礎実習を履修する前に,あらかじめ講義によって予備的知識が与えられ,さらに実習開始時における指導教員による課題に対するデモンストレーション,修復材料に対する再講義,実習中における教員のアドバイス,形成された模範模型などから多くの知識と情報を得ている。しかし,これらの知識や情報を学生がいかに理解しているかを把握することは困難である。これらの欠点を補う方法として,学生自身が完成製作物を評価する方法がある。これによって,教員側が理想とする目標にどの程度到達しているかを認識させることが可能になるといわれ,学生に技術的到達度を再認識した上で,フィードバックをして技術訓練を行うことができれば,より早く技術の習得がなされるといわれている。そこで,著者らは学生自身が行った窩洞形成に対する理論的な理解度と技術的な習熟度を明確に認識させ,歯科保存修復学基礎実習における教育向上を計る一助として,93年度より窩洞の自己評価法を導入し,窩洞の自己評価法に対する有用性について報告をしてきたが,初年度は,単に前期,後期実習終了時において上顎右側第1大臼歯MOII級インレー窩洞について自己評価を,94年度は前期実習におけるすべての課題に対して自己評価をさせたが,その評価の実施については学生自身の自主性に委ねた。さらに,95年度においては,窩洞評価の実施を学生自身に委ねることなく,半ば強制的に実施させたが,その評価に対して指導教員とのディスカッションを行う時間を設けることができなかった。そして,96年度からは課題終了時にその日の課題と自己評価に対して指導教員とディスカッションを行う時間を設け,さらに後期実習における天然歯による実習に際しても項目別評価を行わせたが,個々の学生の実習課題に対する進行度の違いが生じてきたため教員とのディスカッションを行う時間が設定できなかった。以上のように,その年度における基礎実習の反省点を踏まえ,徐々ではあるが,毎年基礎実習方法を変革してきた。今風基礎実習における教育効果をさらに挙げるために96年度までの4年間にわたる推移を調査し,2,3の知見を得たのでここに報告する。