著者
大熊 一豊 花岡 洋一 斎藤 隆史
出版者
北海道医療大学
雑誌
北海道医療大学歯学会雑誌 (ISSN:09109722)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.15-22, 2008-06

Dental findings are useful for personal identification of unknown bodies. Especially, in mass disaster cases, the identification of bodies has been carried out by the dental association in each region. However, in usual cases, i.e., murders, accidents, suicides etc., the identifications are carried out depending on the local conditions, for example, the presence of a police dentist, agreements between the police and the dental association etc. This report describes the actual states and future prospects for personal dental identification in local areas, through four drowning cases which occurred in an area under the jurisdiction of the Hokkaido police, Kushiro area, Ikeda police station. Unknown bodies found in the area under the Ikeda police station jurisdiction, are inspected by the police dentist living in Ikeda city at the request of Ikeda police station-except for criminal cases. The inspection which is practiced in remote areas, like Ikeda city, is usually carried out at the mortuary in the local police station, without a dissecting table or ventilation. In addition, because a portable X-ray camera for post-mortem dental examination use only was not available, the police dentist borrowed a camera which is for usual clinical use. These circumstances in non-metropolitan areas need to be improved. However, at present, making an effort to utilize the newest knowledge and technology on personal dental identification through any kind of training course, practice and networks, is the best way for police dentists to get accurate results.
著者
川上 智史 荊木 裕司 原口 克博 尾立 光 川村 周徳 久保田 端尚 宮田 武彦 渡辺 敏彦 飯岡 淳子 入戸野 誠 尾立 達治 大沼 修一 関口 昇 横内 厚雄 松田 浩一
出版者
北海道医療大学
雑誌
東日本歯学雑誌 (ISSN:09109722)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.57-62, 1989-06-30

Recently, sedative and antiphlogistic treatment is conducted with low energy laser irradiation. The purpose of the this study was to evaluate the effectiveness to decrease of pain just after irradiation by a GaAlAs semiconductor laser. The irradiation apparatus was SEMI LASER NANOX (LX-800 : G-C. Co.) with the following features : a wave lengh of (around) 780nm : the laser energy, 30mW ; exposure time, SOsec to ISOsec/ per treatment. Diagnosis of pre-and post-operative sensitivity were classified into the following four grades : Grade 0 no pain. Grade I mild pain. Grade II strong but tolerable pain. Grade III intolerable pain (simultaneous with stimulation). The results were as follows: 1. In the hypersensitivity of dentin, the treatment was not effective with 2 cases of grade III, but with all of grade I , II (35 cases) the pain decreased just after irradiation. 2 . It was effective in all cases with pain like periodontitis after root canal filling and pain after extraction of teeth. 3 . It was effective in all cases with gingivitis, stomatitis, and gingival ulcers after infilttation anesthesia etc..
著者
TANAKA Maki
出版者
北海道医療大学
雑誌
東日本歯学雑誌 (ISSN:09109722)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.71-85, 1997-06-30

以前,我々はヒト舌癌細胞において,高浸潤株は低浸潤株よりCu-ZnSOD活性が低く,さらにアンチセンスc-DNAを導入することによりCu-ZnSOD活性を抑制し,in vitroにおいて細胞の運動能が先進したことを報告した。しかしながら,この細胞内Cu-ZnSOD活性と腫瘍細胞の運動能との,逆相関関係は他の腫瘍細胞においても見られることなのか,また実際にin vitroでの転移能は細胞内Cu-ZnSODにより規定されるのかは報告されていなかった。今回,私はマウスMeth A細胞から樹立した低転移クローンML-01にCu-ZnSODのアンチセンスc-DNAを導入し5株のクローンを得た。そのうち最もSOD活性が低下したML-AS2,また活性の低下が最も少なかったML-AS5のSOD活性の異なる2つのクローンを用いて運動能と転移能を検討した。結果,運動能についてはベクターのみを導入したML-neoと比較してML-AS2は4倍, ML-AS5は2.2倍の先進が認められた。つぎに,ML-ASクローン群をSuperoxideにて処理したところ,運動能が促進したが, ML-neoでは変化を認めなかった。転移能はML-neoと比べるとML-AS2では4.5倍,ML-AS5では2.5倍の値を示した。これらの結果から細胞内Cu-ZnSOD活性と転移能は,逆相関関係で細胞内Cu-ZnSODは運動能を規定する因子であることが示唆された。
著者
木村 和代 廣瀬 由紀人 八島 明弘 安彦 善裕 賀来 亨
出版者
北海道医療大学
雑誌
東日本歯学雑誌 (ISSN:09109722)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.35-46, 2003-06-30

Pulsing electromagnetic fields (PEMF) are known to be effective in stimulation of nonunion fractures, however the mechanism of osteogenic action of PEMF has not been fully established. This study investigated the effects of PEMF on the gene expression in human osteoblastic and the human mesencymal stem cells (hMSC). The cells were exposed to the PEMF in serum-free medium and the mRNA level of the expression of extraceller matrix associated proteins were examined by quantitative RT-PCR assay using a LightCycler. For the spreading osteoblastic cells on a type I collagen surface with PEMF stimulation, there was an approximately 2 fold increase compared with the expression in the control group for BMP-2 mRNA expression. The addition of 10 ng/ml of TGF beta-1 enhanced the BMP-2 mRNA expression in the hMSC. However, PEMF exposure inhibited BMP-2 mRNA expression in hMSC under this condition. The results indicate that the mechanism of osteogenic action of PEMF may be different in different cell types or in the degree of differentiating potency. Consequently, it is implied that PEMF has the ability to regulate BMP-2 mRNA expression directly in osteogenic cells.
著者
畑良明 亀谷 禎子 横内 厚雄 豊岡 広起 荊木 祐司 松田 浩一
出版者
北海道医療大学
雑誌
東日本歯誌 (ISSN:09109722)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.33-44, 1998
被引用文献数
1

歯科保存修復学基礎実習における学生に対する評価は,指導教員によって完成された製作物あるいは口頭試問などで総合的に判定されていた。しかし,これらの方法は,学生にとってあくまでも受動的な評価であり,理論的な理解度と,技術的な熟達度を理解させるには困難な方法である。学生は,基礎実習を履修する前に,あらかじめ講義によって予備的知識が与えられ,さらに実習開始時における指導教員による課題に対するデモンストレーション,修復材料に対する再講義,実習中における教員のアドバイス,形成された模範模型などから多くの知識と情報を得ている。しかし,これらの知識や情報を学生がいかに理解しているかを把握することは困難である。これらの欠点を補う方法として,学生自身が完成製作物を評価する方法がある。これによって,教員側が理想とする目標にどの程度到達しているかを認識させることが可能になるといわれ,学生に技術的到達度を再認識した上で,フィードバックをして技術訓練を行うことができれば,より早く技術の習得がなされるといわれている。そこで,著者らは学生自身が行った窩洞形成に対する理論的な理解度と技術的な習熟度を明確に認識させ,歯科保存修復学基礎実習における教育向上を計る一助として,93年度より窩洞の自己評価法を導入し,窩洞の自己評価法に対する有用性について報告をしてきたが,初年度は,単に前期,後期実習終了時において上顎右側第1大臼歯MOII級インレー窩洞について自己評価を,94年度は前期実習におけるすべての課題に対して自己評価をさせたが,その評価の実施については学生自身の自主性に委ねた。さらに,95年度においては,窩洞評価の実施を学生自身に委ねることなく,半ば強制的に実施させたが,その評価に対して指導教員とのディスカッションを行う時間を設けることができなかった。そして,96年度からは課題終了時にその日の課題と自己評価に対して指導教員とディスカッションを行う時間を設け,さらに後期実習における天然歯による実習に際しても項目別評価を行わせたが,個々の学生の実習課題に対する進行度の違いが生じてきたため教員とのディスカッションを行う時間が設定できなかった。以上のように,その年度における基礎実習の反省点を踏まえ,徐々ではあるが,毎年基礎実習方法を変革してきた。今風基礎実習における教育効果をさらに挙げるために96年度までの4年間にわたる推移を調査し,2,3の知見を得たのでここに報告する。