著者
久米 朋子 江見 圭司
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻号頁・発行日
vol.2014, no.9, pp.1-8, 2014-02-01

日本語の上級学習者 (日本語能力試験 N1 取得レベル) を対象として、日本の文学作品に注釈・画像・例文等を表示できるサイトを作成した.日本語学習者にとって難しい言葉の他、授業で日本の文学作品を扱ったときに、質問が出される箇所に注釈をつけた.具体的には、(1) オノマトペ (擬音語・擬態語) のニュアンス、(2) 位相語 (職業や年代・性別などで独特の表現を持つ言葉) (3) 表現のゆれである.注釈は、CSS を使い、言葉にカーソルを合わせると表示するようにした.また、クリックすると、小窓が現れ、そこに、画像や例文が表示できるようにした.例文は、MySQL を使用した.When literary works are covered in class, what learners come to question is not limited to the meaning of words listed in the dictionary. There are queries about (1)nuances of mimetic words and of onomatopoeia, (2)phase words, and (3)variety of representation on one word (for example, "toko" and "tokoro", both mean "place") as well. This "JL Bunko" is designed for advanced learners of Japanese to display annotation, image and example sentences, on words that are not found in the dictionary, but supposed to be difficult to understand. Using CSS, annotation is to be displayed. Using PHP MySQL, sentences are to be displayed.
著者
後藤 洋信 坂本 雅洋 江見 圭司
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.15, pp.51-56, 2009-02-20

数学教育をウェブ上で行う場合,数式表示が課題となる。 「数式表示可能なウェブ上でのコミュニケーションシステムの構築」 と題して発表したが,今回は数式表示可能なブログを用いた教材開発の一端について報告する。ブログによる教材の提供は,通常のウェブと同様の操作性で利用することができ,コミュニケーション機能も備えているので,学習者・指導者の双方にとって有効な e-Learning システムとして活用することができる。また,ブログは無料提供されている場合が多く,システム構築の作業が軽減される。本研究では,ブログなどのコミュニケーションシステムを用いたインストラクショナル・デザインについて述べる。When we carry out math education on the Web, it is necessary to display math equations on Web pages.Formerly, we had a report whise title is "Constructioning communication system that can display math equation on the web". We have developed math-communication system, such as Bulletin Board System, Wiki and Blog. We are going to discuss about instructional design for math with blog sytem that can display math equation on the Web.
著者
浦山 優樹 齋藤 雄人 塩野 駿 竹林 晃 谷口 翔一 門地 翔太 江見 圭司
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE) (ISSN:21888930)
巻号頁・発行日
vol.2019-CE-149, no.4, pp.1-6, 2019-02-23

IT エンジニアがプログラミングを始めて間もない頃,一人で統合開発環境のエラーメッセージと向き合ったつらい経験をすることが多い.ここでは初級レベルから中級レベルになるために,統合開発環境へのプラグインでプログラマーにアドバイスを行うことで上達を加速できるようにした
著者
作花 一志 江見 圭司
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE) (ISSN:21888930)
巻号頁・発行日
vol.2016-CE-134, no.20, pp.1-6, 2016-02-27

R プログラミングを用いた数値計算法について述べる.例として非線形方程式の解法,微分方程式の解法,3D 図形描画などを挙げる.
著者
東 奈々 江見 圭司
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE) (ISSN:21888930)
巻号頁・発行日
vol.2018-CE-143, no.2, pp.1-4, 2018-02-10

クリエイターの育成システム (もしくは Web サイト) を制作するにあたり,効果的な教育方法を考察した.Pixiv に sensei という e ラーニングサイトがあり,sensei と pixiv 自体にもアクティブラーニングのための機能があるが使われておらず,パッシブラーニングのみの状態になっている.クリエイターの育成には,パッシブラーニングとアクティブラーニングを合わせたブレンディッドラーニングが最も効果的であるため,今回,アクティブラーニングを合わせたブレンディッドラーニングシステムを試作した.
著者
江見 圭司
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.59, no.5, pp.462-466, 2018-04-15

筆者はこれまで,ETソフトウェアデザインロボットコンテストでオブクジェクト指向設計の教育とモデル図の審査をおこなってきた.その経験と実績を踏まえて,オブジェクト指向設計の初心者が間違いやすいポイントをクラス図,シーケンス図,ユースケース図などをもとに解説する.
著者
江見 圭司
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.59, no.3, pp.263-263, 2018-02-15

組込み技術協会主催ETロボコンの関西地区実行委員長を引き受けて,2017年で10年を迎えました.10年間の雑感を述べた.