著者
黒田 久美子 清水 安子 田所 良之
出版者
千葉大学看護学部
雑誌
千葉大学看護学部紀要 (ISSN:03877272)
巻号頁・発行日
no.28, pp.45-49, 2006-03

臨床と実践の両方に雇用されているLecturer Practitioner(以下LPと略す)の英国における役割とシステムの現状を調査し,日本における看護基礎教育,臨床の場での教育への適用を考察した.個々のLPの活動は,大学,臨床の希望,LP自身のスキルや経験に合わせて個々で異なっていたが,理論と実践が統合されている実践能力の高い看護職ならではの活動であり,両者の現状をよく理解し,そこでの裁量権をもち,時間を確保できることによる教育活動の実践であった.
著者
山口 真有美 瀬戸 奈津子 清水 安子
出版者
公益社団法人 日本看護科学学会
雑誌
日本看護科学会誌 (ISSN:02875330)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.176-183, 2018
被引用文献数
1

<p><b>目的:</b>初期・二次救急外来で勤務する救急看護認定看護師の入院せず帰宅する患者に対する看護実践を構造化することである.</p><p><b>方法:</b>近畿圏内の救急看護認定看護師12名に半構造化面接を実施し,質的統合法(KJ法)を用いて分析した.</p><p><b>結果:</b>救急看護認定看護師は入院せず帰宅する患者に対し【医師が診察したあとの看護としての観察とアフターフォロー】,【援助を必要としている患者を見捨てない最後の砦となる】,【入院が必要か否かを探りつつ,帰宅後の生活も想像する】,【救急患者の不安や緊張を思いやり共感しながらも入院不要の納得を得る】,【短時間で帰宅後のリスク回避の方法を説明する】,【重症化の危険に備え,多職種との連携をはかる】,【医療・介護スタッフ,地域住民への救急対応教育】を実践していた.</p><p><b>結論:</b>患者の健康回復のみならず患者を元の生活に戻すことに責任を負う救急看護認定看護師の実践が明らかになった.今後は救急看護師の介入による救急外来再受診や一般外来への定期受診への影響について検討を要する.</p>
著者
北尾 良太 鈴木 純恵 土井 香 清水 安子
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.1_123-1_133, 2013

脳卒中者は,医療者の判断とは違う視点で自らの病いを経験している。本研究の目的は,回復期リハビリテーション病棟入院中での脳卒中者一人ひとりの病い経験がどのように成り立っているのかを,当事者の立場に立って記述することである。病いの経験の語りは,現象学的視座を手がかりに,医療者の枠組みでとらえることなく記述された。 3名の経験を本研究で記述(分析)した。彼らは,急性期では自身の意識がおかしいと自覚しない。彼らは,その朦朧としたなかで見たり感じた世界や,覚醒後に他者から聞いた自分の状況を織り交ぜながら,自身の発症時の経験をかたちづくっていた。そして彼らは,医療者とのかかわりを積み重ねていくなかで,あとで自身の病いの意味がわかってきていた。こうして彼らは自身の経験を更新し,回復期での療養行動に反映していた。看護師は,日々の看護実践が患者にどう反応されているのか,常に問い続ける姿勢をもってかかわる必要がある。
著者
清水 安子 黒田 久美子 内海 香子 正木 治恵 Shimizu Yasuko Kuroda Kumiko Uchiumi Kyoko Masaki Harue シミズ ヤスコ クロダ クミコ ウチウミ キョウコ マサキ ハルエ
出版者
千葉看護学会
雑誌
千葉看護学会会誌 (ISSN:13448846)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.23-30, 2005-12-30
被引用文献数
1

本研究の目的は,糖尿病患者の看護効果測定ツールの開発に向けて,糖尿病患者のセルフケア能力の要素を抽出することである。1990年以降,千葉大学大学院看護学研究科の修士論文・博士論文で糖尿病患者を対象に看護援助や面接を通して行われた質的研究8論文を選択し,質的分析によりセルフケア能力の要素を抽出し,その要素の構造が導き出された。抽出されたセルフケア能力の要素は,【糖尿病や自己管理に関する基礎知識】【ストレス対処力】【サポート活用力】【モニタリング力】【応用力】【調整力】【自己の身体を捉える力】【自己管理の自己推進力】【糖尿病をもちつつ自己実現していく力】の9つの要素であった。セルフケアの能力の要素は,【糖尿病や自己管理に関する基礎知識】を基点に,【応用力】【調整力】を高めつつ発展する『自己管理方法の確立』という方向と,【自己の身体を捉える力】【自己管理の自己推進力】を高めつつ発展する『自己理解の深まりと自己実現』という方向の2つの方向が見出され,両方向の能力の中心に【モニタリング力】が位置づけられた。そして,これらの能力を総合的に活用していく中で,【糖尿病をもちつつ自己実現していく力】を高め,2つの方向が融合していく構造が導き出された。また,【ストレス対処力】【サポート活用力】は,この全てのプロセスで活用するセルフケア能力として位置づけられた。The purpose of this study was to extract the self-care agency elements for patients with diabetes toward the development of nursing effect measurement tools. From among the masters' and doctoral theses written by students of the Graduate School of Nursing at Chiba University after 1990, which involved the provision of nursing support for or interviews with diabetics, eight theses that dealt with qualitative study were selected to extract the self-care agency elements for diabetics by qualitative analysis. As a result, the structure of these elements was drawn. The nine self-care agency elements extracted are as follows: "basic knowledge of diabetes and self-management," "stress-coping ability," "ability to make the most of support," "monitoring ability," "application ability," "adjustment ability," "ability to obtain a clear understanding of one's body," "ability to promote self-management," and "ability to achieve self-realization despite having diabetes." With "basic knowledge of diabetes and self-management" as the starting point, the self-care agency elements are divided into two directions. One direction is toward the 'establishment of self-management methods' while enhancing "application ability" and "adjustment ability." The other is toward 'deeper self-understanding and self-realization' while enhancing the "ability to obtain a clear understanding of one's body" and the "ability to promote self-management." On the other hand, the "monitoring ability" is positioned at the center of those two directions. As a result, the structure was found wherein, the utilization of these abilities in a comprehensive manner leads to the enhancement of the "ability to achieve self-realization despite having diabetes" and the eventual fusion of the two directions. The "stress-coping ability" and the "ability to make the most of support" are positioned as the abilities used in all processes.