著者
渡邉 亮 遠藤 俊太郎 曽我 治夫
出版者
日本交通学会
雑誌
交通学研究 (ISSN:03873137)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.39-46, 2017 (Released:2019-05-27)
参考文献数
6

鉄道の廃線敷は、土地利用の転換・活用が難しく、特に地方部で有効に活用されている事例は少ない。しかし、一部では観光施設として有効活用されている事例もある。本研究では、国内3事例、海外1事例について、誕生の背景や施設の保有・運営形態、採算性等をヒアリング調査した。その結果、鉄道時代を上回る集客力を有し、一定の収支を確保している事例が確認でき、廃線敷を活用した施設が新たな観光資源として都市と地域の交流を生む可能性を秘めていることが明らかとなった。
著者
渡邉 亮 遠藤 俊太郎
出版者
日本交通学会
雑誌
交通学研究 (ISSN:03873137)
巻号頁・発行日
vol.62, pp.125-132, 2019 (Released:2020-04-27)
参考文献数
10

近年、特に地方部において、公共交通の輸送需要の根源となる沿線人口が大きく減少しており、今後さらに人口減少が進めば、大量輸送に適した鉄道の特性が発揮できず、その維持が困難となることも想定される。本研究では、2018年3月に国立社会保障・人口問題研究所が公表した「日本の地域別将来推計人口(平成30 年推計)」をもとに、JR線の沿線人口やその構成が今後どのようになるかを線区別に集計・分析した。その結果、今後人口が増加する線区でも定期旅客輸送のベースとなる年少人口や生産年齢人口の伸びは期待できないこと、輸送密度が低い線区ほど人口減少ペースが速いことなどが明らかとなった。
著者
村上 聡一朗 渡邉 亮彦 宮澤 彬 五島 圭一 柳瀬 利彦 高村 大也 宮尾 祐介
出版者
一般社団法人 言語処理学会
雑誌
自然言語処理 (ISSN:13407619)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.299-328, 2020-06-15 (Released:2020-09-15)
参考文献数
54

本稿では,日経平均株価の市況コメントを生成するタスクを例として,時系列数値データの多様な特徴を抽出してテキスト化する手法を提案する.日経平均株価の市況コメントでは価格の変動の特徴だけが表出されるわけではなく,価格の履歴を参照する表現,時系列データの変化を示す表現,テキストが書かれる時間帯に依存する表現が見られる.また,数値に言及する場合は,価格が直接言及されることもあれば,前日からの増減幅や それらを切り上げ・切り捨てした値などが用いられることもある.本研究では,エンコーダ・デコーダモデルをベースラインとし,上記のような多様な特徴を自動抽出してテキスト化するためのエンコード/デコード手法を探求する.まず,株価の短期的・長期的な変化を捉えるために,エンコーダへの入力として短期的および長期的な時系列株価データを与える.デコード時には,テキストが書かれる時間帯に依存する表現を生成するために,時間帯情報を導入する.また,デコーダが数値に言及する際,数値の演算操作を推定して計算することで株価の数値表現を生成する.実験では,自動評価および情報性・流暢性に関する人手評価を行い, 提案手法によって上記の特徴を捉えた質の高い株価の市況コメントの生成が可能になることを示した.
著者
渡邉 亮 遠藤 俊太郎 曽我 治夫
出版者
日本交通学会
雑誌
交通学研究 (ISSN:03873137)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.39-46, 2017

鉄道の廃線敷は、土地利用の転換・活用が難しく、特に地方部で有効に活用されている事例は少ない。しかし、一部では観光施設として有効活用されている事例もある。本研究では、国内3事例、海外1事例について、誕生の背景や施設の保有・運営形態、採算性等をヒアリング調査した。その結果、鉄道時代を上回る集客力を有し、一定の収支を確保している事例が確認でき、廃線敷を活用した施設が新たな観光資源として都市と地域の交流を生む可能性を秘めていることが明らかとなった。
著者
渡邉 亮
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.168-178, 2013-04-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
15

LPC法など過去に提案されたホルマント推定法と同様に,我々が提案,開発した逆フィルタ制御(IFC)によるホルマント推定法では,分析次数(推定すべきホルマントの個数に関する次数)をあらかじめ指定する必要がある。本研究はIFC法の最適分析次数を自動的に推定し,話者情報が未知の音声から,適正なホルマント軌跡を得る方法を提案したものである。その方法では,可能性のある三つの次数における分解信号のそれぞれから零交差周波数分布のまとまりの度合いと平均ホルマントレベルを計算し,それらの荷重和が最大のものを選択する。まず,合成音声でその有効性を示し,実音声に適用したときの分析結果,すなわち,話者が入れ替わる複数の発話のホルマント軌跡を例示する。