著者
百瀬 昭志 遠間 由理 大村 誠 斉藤 久夫 澤田 善章 美濃 真成 北川 柾彦 舟生 富寿 鈴木 唯司
出版者
社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析療法学会雑誌 (ISSN:09115889)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.585-591, 1993-04-28 (Released:2010-03-16)
参考文献数
5
被引用文献数
1

症例は50歳男性で, 肝硬変を合併した慢性腎不全患者である. 肝機能の低下は軽度だが, 門脈一大循環シャントにより高アンモニア血症をきたし昏睡を繰り返していた. 肝性昏睡起因物質と尿毒症物質の除去を目的に血液透析を施行したが, 高アンモニア血症は持続し昏睡も改善しなかった. また透析後の動脈血アンモニア濃度は透析前よりも有意に上昇していた.この増加の原因としては, 透析による蛋白異化と食事のために消化管におけるアンモニア産生が増加するためと考えられた.透析中の動脈血pHが過度のアルカローシスとならないように, pHがやや酸性の透析液を使用し, 透析中に分枝鎖アミノ酸とグルタミン酸の混合液を持続点滴しながら午後に透析をしたところ, 透析後の動脈血アンモニア濃度は透析前よりも有意に低下した. これに伴い透析前動脈血アンモニア濃度も正常値に近づき, 昏睡症状も消失した.pHがやや酸性の透析液を使用することや, 透析中にアミノ酸を持続点滴することは体内の蛋白異化亢進を抑え消化管におけるアンモニア産生を低下させる効果があるものと考えられる. さらに食事により動脈血アンモニア濃度が上昇する午後に透析をすることは効率的にアンモニアが除去できるものと考えられた.
著者
工藤 真哉 対馬 伸晃 澤田 善章 斎藤 文匡 本村 文一 高島 徹 古川 利有 鈴木 唯司 黒滝 日出一 増森 二良 渡辺 耕平 稲積 秀一
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.82, no.10, pp.1594-1602, 1991-10-20 (Released:2010-07-23)
参考文献数
15
被引用文献数
2 2

1983年10月より1989年6月までの間に弘前大学泌尿器科で膀胱移行上皮癌と診断定れ, BCG膀胱内注入療法をうけた120症例における副作用をまとめるとともに, 重篤な合併症とBCG投与との関連性について検討を加えた. 局所的には, 頻尿, 排尿痛などの膀胱刺激症状が102例 (85.0%), 血膿尿が46例 (38.3%) だった. 全身的には, 発熱が43例 (35.8%), 血清GOT, GPT値異常が9例 (7.5%), 全身倦怠感が3例 (2.5%) だった. 重篤な合併症としては, 膀胱容量が50ml以下の高度萎縮膀胱が4例に, 難治性関節炎が2例に, 間質性肺炎が1例に認められた. 高度萎縮膀胱の4例ともに, BCG膀注前後に膀胱部分切除術を施行定れており, 3例はBCG膀注回数が10回以上であった. 低膀胱容量状態に加え, BCG膀注回数が多いことが萎縮膀胱の誘因となることが推. 定れた. また, 4例中2例は非可逆性であり, 組織学的には, 筋層の線維化がより高度であったが, 結核性変化は認めず, 可逆性か否かは線維化の程度により決まると思われた. 難治性関節炎の2例ともに, 関節穿刺液の結核菌培養は陰性で, 非特異的炎症反応だった. 重篤な間質性肺炎の1例は, 気管支鏡生検組織において, 肺胞中隔の著明な線維化とリンパ球浸潤を認めたが, 結核性変化は認めず, BCGに対する過敏性反応が病因であると考えられた.