著者
犬飼 賢也 須永 隆夫 関 義信
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.17-22, 2017 (Released:2017-07-05)
参考文献数
33
被引用文献数
1

耳鳴は西洋医学的な治療ではうまくいかないことが多い。症例1は65歳女性。初診5年前に突発性難聴になり,耳鳴が持続し当院を受診した。耳鳴日常生活支障度(Tinnitus Handicap Inventory ; THI)は66点であった。両側の翳風(TE17)に円皮鍼を貼った。THI は1ヵ月後に14 点,2ヵ月後に0点となり終診とした。症例2は69歳男性。初診の40年前頃,左耳の近くで鉄砲が発砲され,左耳鳴が出現し,寛解増悪していた。初診8年前より持続するようになり,当院を受診した。THI は18点であった。左側の翳風に円皮鍼を貼った。3ヵ月後THI は2点となった。症例3は31歳女性。初診15日前より両側の耳鳴が出現し当院を受診した。THI は34点であった。両側の翳風に円皮鍼を貼った。4ヵ月後THI は8点となった。翳風への円皮鍼は簡単に貼れ,目立たず試みる価値のある方法と思われる。
著者
犬飼 賢也 野本 真由美 須永 隆夫
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.195-201, 2017 (Released:2017-12-26)
参考文献数
33

症例1は86歳男性。初診3日前より右耳鳴が出現した。耳鳴日常生活支障度(Tinnitus Handicap Inventory ;THI)は100点,血管拡張剤,ビタミン剤,様々な漢方薬,翳風への円皮鍼,TRT(Tinnitus Retraining Therapy)療法は無効であった。初診から7ヵ月目で両太渓に鍼治療を行い2ヵ月でTHI は12点となった。症例2は66歳女性。 初診1年前より両耳鳴が出現した。THI は26点で,様々な漢方薬,翳風への円皮鍼は無効であった。初診から1年後より両太渓に鍼治療を行い,3週間でTHI は4点となった。症例3は73歳女性。初診8日前より左耳鳴が出現した。THI は30点で,様々な漢方薬,翳風への円皮鍼は無効であった。初診から3ヵ月目に両太渓に鍼治療を行い,5 週間でTHI は10点,1年で8点となった。太渓は腎虚の耳鳴患者に試みる価値のある経穴と思われる。
著者
犬飼 賢也 高橋 紳一郎 肥塚 泉
出版者
一般社団法人 日本めまい平衡医学会
雑誌
Equilibrium Research (ISSN:03855716)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1, pp.17-22, 2011 (Released:2011-04-01)
参考文献数
24

Although the duration of benign paroxysmal positional vertigo (BPPV) is generally short, it can sometimes be long and intractable. We report on a case of intractable BPPV in which the duration of disease was four years. The patient was a 38-year-old woman. She had suffered from bilateral hearing loss since childhood. Since October 2005, she experienced severe vertigo whenever she turned her head. She had consulted other doctors, but the symptoms persisted. On June 20, 2007, she was referred to the Otolaryngology Department of Tachikawa General Hospital. The positional nystagmus test demonstrated apogeotropic nystagmus in a bilateral position with a duration of more than one minute. Upbeat nystagmus with a clockwise direction (from the examiner) was seen in sitting position using the Dix-Hallpike method. A pure tone audiogram showed high tone damage causing sensorineural hearing loss bilaterally. A caloric test did not show canal paresis. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain showed normal findings. MRI of the inner ears showed narrowing throughout the entire semicircular canal bilaterally (mainly the bilateral anterior semicircular canals). The Brandt-Daroff method induced nausea; therefore that examination method was abandoned. Habitual training advocated by St. Marianna University, the Head shaking method from Yamaguchi University, and the Non-specific training method from Toho University did not improve the nystagmus. Vestibular training by Kitazato University improved her vertiginous feeling. The direction of nystagmus changed variously during the course. The vertiginous feeling had almost disappeared in June 2009, but nystagmus persisted. We considered that cupulolithiasis in the bilateral lateral semicircular canals often shifted to canalolithiasis in various portions of the semicircular canals. Appropriate physical therapy improved the subjective symptoms.