著者
岩田 祐美 田島 明子
雑誌
リハビリテーション科学ジャーナル = Journal of Rehabilitation Sciences
巻号頁・発行日
no.12, pp.135-146, 2017-03-31

背景:1993 年より促進された社会的公正の理論の作業療法への適応と,その後概念化された作業的公正について,どちらも日本で広まりつつあるが,文献は少なく,日本での作業的公正に関する概念は議論途上である. 目的:国外の作業療法士が作業的公正という概念のもと行なっている調査研究を経年的に調べ介入と規範の具体例と傾向を明らかにすること. 方法:PubMed にてOccupational Justice で検索した.検索された論文のうち調査研究を分析対象とし,作業的公正,不公正の実例を抜き出した.さらに調査研究の目的・方法・OT の介入や規範についてレビューマトリックスを用いてまとめた. 結果と考察:作業的公正,作業的不公正の実例は日本の作業療法で対象とならない事例が多かった.作業的公正についての調査研究で述べられた作業療法士の規範をまとめると,対象者個人の作業を通した社会参加の支援に加え,作業療法士の社会への関わりの必要性が示された.国外文献の調査と,それらを障害の社会モデルの視点を取り入れて慎重かつ丁寧に分析すること,そして国内での発展が望まれる.
著者
田島 明子
出版者
日本作業療法士協会
雑誌
作業療法 (ISSN:02894920)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.340-348, 2005-08-15

要旨:社会に内在する価値に無自覚であることで,支援という名目において,かえって障害を有する人たちの否定的価値を助長してしまうことがある.本稿の目的は,そうしたパラドキシカルな現況を明らかにすることにある. 本稿の構成は次のとおり.①作業療法に内在する価値について整理した.②障害者就労の形態について,「能力主義」と「障害価値」を分析軸として3つの位相があることを述べ,そうした分析視点から「リハビリテーションの位置」を明確化した.③それらの結果から,作業療法に内在する価値について,「ひとの価値」という観点から検討を加えた.