著者
田村 悦臣
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.140, no.11, pp.1351-1363, 2020-11-01 (Released:2020-11-01)
参考文献数
30
被引用文献数
4

Epidemiological studies have shown that coffee consumption may be associated with a lower risk of developing several chronic disorders. To elucidate the molecular mechanism of the effects of coffee, we analyzed molecular response upon exposure to coffee extract using cellular and animal models of these diseases. As obesity is recognized as a major risk factor for these chronic diseases, we investigated the effect of coffee on adipogenesis using mouse preadipocyte 3T3-L1 cells. We found that coffee induced proteasomal degradation of IRS-1, leading to reduction of PPARγ expression, a master transcription factor for adipogenesis. Reduction in weight as well as in IRS-1 expression was detected in the fat tissues of the high fat-diet-fed mice when reared with 60% coffee for 7 weeks. As for Alzheimer's disease, we analyzed the effect of coffee on amyloid β (Aβ) production in human neuronal SH-SY5Y cells. We found a 20% reduction in Aβ production when treated with 2.5% coffee for 2 d. This reduction was due to proteasomal degradation of BACE1 (β-secretase), which was activated by protein kinase A. In addition, coffee ameliorates LPS-induced inflammatory responses in RAW264.7 macrophages by reducing NFκB activity and Nrf2 activation. Roasted coffee prevents selenite-induced cataractogenesis by ameliorating antioxidant loss. Pyrocatechol, a component of roasted coffee, also reduced Aβ production and exhibits anti-inflammatory effects by a similar mechanism as coffee. Our results suggest that roasting coffee beans to generate pyrocatechol is necessary for the preventive effects of coffee intake on the chronic diseases.
著者
田村 悦臣 多胡 めぐみ
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

習慣的なコーヒー摂取が、肥満や炎症に関連して生じる生活習慣病の発症リスクを低下させる可能性が報告されている。我々は、前駆脂肪細胞3T3-L1を用いて、コーヒー豆焙煎成分がインスリンシグナル経路のアダプター分子IRS1の分解を促進することにより、肥満の要因である脂肪細胞の分化を抑制することを見出した。また、コーヒーの抗炎症効果に関して、コーヒー豆焙煎成分がLPS誘発マウスマクロファージ細胞の炎症反応を抑制することを見出し、その効果は、Keap1の不活性化による転写因子Nrf2の活性化によることを見出した。以上の結果は、コーヒーの喫飲による生活習慣病予防効果の分子論的解明につながる。
著者
田村 悦臣
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

1日3-4杯のコーヒー摂取は生活習慣病を予防する効果があることが報告されている。一方、ストレスホルモンや性ホルモンなどのステロイドホルモンの代謝異常は生活習慣病のリスク要因である。そこで、ヒト由来培養細胞を用いてコーヒーの影響を解析した。その結果、コーヒーは大腸がん細胞においてはエストロゲンの活性化、乳がん細胞においては不活性化に寄与する効果を示した。これらは、共にそれぞれのがん細胞の発症を抑制する効果を期待させる。一方、前立腺がん細胞では、男性ホルモンの活性化の傾向が見られ、予防効果との相関はなかった。また、神経系細胞では認知症予防効果が期待される神経ステロイドの産生を増加する効果を示した。