著者
田畑 朋子
出版者
ロシア・東欧学会
雑誌
ロシア・東欧研究 (ISSN:13486497)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.34, pp.101-108, 2005 (Released:2010-05-31)
参考文献数
16

The Russian population decreased between the two censuses conducted in 1989 and 2002 as a result mainly of an increase in male mortality and a decline in birth rates. My previous research focused on premature death or the high mortality rate of the male working-age population. In this paper, multi-regression analyses are applied to regional data from Russia, in order to clarify the relationship between male mortality by age and socio-economic factors in each region. The use of regional mortality rate by age as an independent variable in this paper is a new approach in this field of studies.The result demonstrates that among socio-economic factors analyzed in this paper, a drink-related crime rate (the rate of crimes committed under the influence of alcohol per 10, 000 people) most significantly correlates to high male mortality, and especially to high mortality in the younger cohort of working-age males. As was shown by earlier research, the increase in male mortality in Russia was mainly brought about by such causes of death as trauma and poisoning, including suicide and homicide, and diseases of the circulatory system, all of which often originate in heavy consumption of alcohol. The conclusion of this paper also confirms this observation.By comparison with this factor, the economic factors analyzed in this paper, i.e. per capita money income and the unemployment rate, have weaker correlations to high male mortality. But both factors have statistical significance in regression equations concerning working-age males and the middle age cohort (35-44 years old) among them. While per capita income has a negative correlation with mortality, with respect to the unemployment rate a negative correlation (i.e., the lower the unemployment, the higher the mortality) is observed. This might be a result of heavy stress in industrially active regions, which could enhance mortality caused by trauma and poisoning. The fact that the effect of economic factors is not so significant compared with the drink-related crime rate might be explained by the use of 2002 data in this paper, rather than data from the early 1990s, i.e., the period of economic turmoil caused by system change. These problems and validity of other socio-economic factors remain to be answered.
著者
田畑 朋子
出版者
Japan Association for Comparative Economic Studies
雑誌
比較経済体制学会年報 (ISSN:13484060)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.31-48,99, 2004-06-30 (Released:2009-07-31)
参考文献数
10

ロシアの90年代の人口減少に対して各地域がどのように寄与したかについて検討した。92年からの人口減少が欧露部の中央などでの自然減少と,極東や北方地域での社会減少によるものであり,99年以降の人口減少加速化は欧露部の中央,北西部,沿ヴォルガ地域などでの自然減少の加速化によるものであること,人口減少の主要因である男性の早死は欧露部の中央,北西部や大都市圏,出生率の低下はロシア全域で生じたことを明らかにした。
著者
田畑 朋子
出版者
Japan Association for Comparative Economic Studies
雑誌
比較経済体制学会年報 (ISSN:13484060)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.46-55,76, 2003-06-30 (Released:2009-07-31)
参考文献数
18

2002年10月にソ連崩壊・ロシア独立後初めての国勢調査がロシアで行われた。本稿では,この国勢調査の調査票について,前回1989年国勢調査調査票との比較により,次のようなその特徴を明らかにした。(1)市場経済化を反映して,失業や求職活動を含む就業に関する多くの質問が加えられた。(2)生活資金源に関する設問が大きく様変わりした。(3)ソ連崩壊を反映して,国籍・民族・言語に関する設問が大きく変化した。
著者
田畑 朋子
出版者
日本人口学会
雑誌
人口学研究 (ISSN:03868311)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.67-82, 2005

ロシアの人口は,1989年と2002年の国勢調査の間に,自然減少により大きく減少したが,その主要因は男性の早死と出生率の低下であった。本稿では,他国で例を見ないような男性の早死について,その原因を把握し,地域別特徴を明らかにするために,これまで利用できなかった1989〜2002年の14年間における地域別の年齢別死亡率のデータを用いて分析を行った。まず,男性およびそのうちの労働可能人口の死亡率が高い地域と低い地域がこの14年間においてほぼ固定されていることを確認した。男性について労働可能人口(16-59歳)の死亡率の悪化が際立っていることから,次に,労働可能人口の死亡率とその死亡要因の地域別データについて,続いて,25-44歳の年齢層における5歳ごとの年齢別死亡率と労働可能人口の死亡要因の地域別データについて,主成分分析とクラスター分析を利用した分析を行った。その結果,40-44歳の男性死亡率が高い地域,すなわち,欧露部中央と北西(モスクワ市とサンクトペテルブルグ市を除く)では循環器系の疾患による死亡が多く,25-34歳の男性死亡率が高い地域,すなわち,東シベリア南部とカリーニングラード州などでは事故・中毒による死亡が多いことが明らかにされた。この結果は,ロシア男性の早死の原因として,1992年以降の体制転換の影響とアルコールの影響がともに大きいこと,しかも,それらが地域によって異なる形の死亡数増加として現れていることを明らかにした。