著者
林 謙次郎 佐々木 義明 田頭 昭二 生田 尚子
出版者
公益社団法人日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.29, no.11, pp.785-790, 1980-11-05
被引用文献数
3

酸性溶液中でビスマス(III)イオンはチオ尿素と反応して黄色の可溶性錯体を形成する.この錯体は過塩素酸イオンとイオン対を作り,メチルイソブチルケトン(MIBK)あるいは酢酸エチルに抽出される.ビスマスの分配比に及ぼす各種因子の影響を調べ,抽出化学種は[Bi(thiourea)_2](ClO_4)_3であることが分かった.25℃,イオン強度3.60mol dm^<-3>における条件生成定数,イオン会合定数及び分配定数の値としてMIBK抽出系でそれぞれ3.0×10mol^<-2>dm^6,0.085 mol^<-3>dm^3及び6.0,又,酢酸エチル抽出系でそれぞれ5.2×10mol^<-2>dm^6,0.028mol^<-3>dm^9及び7.9が得られた.一方,水溶液中におけるビスマス,チオ尿素及び過塩素酸イオン相互間の反応を吸光光度法により調べた.その結果,錯体中のビスマスとチオ尿素のモル比は1:2であり,過塩素酸イオンが共存するとイオン会合体[Bi(thiourea)_2](ClO_4)_3が形成されることが分かった.この会合体の組成は先に求めた抽出化学種のそれと同一である.これらの反応に対応する条件生成定数及びイオン会合定数は24.2℃,イオン強度3.60 mol dm^<-3>でそれぞれ3.2×10 mol^<-2>dm^6及び0.14mol^<-3>dm^9であり,MIBK抽出系で求めた値とよく一致する.又,これら反応のΔH及びΔSの値も求めた.
著者
林 謙次郎 佐々木 義明 田頭 昭二 伊藤 和晴
出版者
公益社団法人日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.30, no.6, pp.T61-T64, 1981-06-05
被引用文献数
3

アルミニウム-アルミノンレーキの呈色は保護コロイドとしての分散剤の種類や濃度の影響を受ける.しかし,トリトンX-100のような非イオン性界面活性剤を分散剤として用いると安定な呈色が得られ,アルミニウムの弧光光度定量における従来法に比べ感度や精度の向上及び定量範囲の拡大をはかることができる.アルミニウムの定量について検討したところ,最大吸収波長537 nmにおけるモル吸光係数は2.2×10^4,感度は0.0012であり,(6.5×10^<-7>〜5.0×10^<-5>)mol dm^<-3> のアルミニウムの濃度範囲でベール則に従った.レーキ及びアルミノン中のフェニル基やカルボキシル基がトリトンX-100のポリエーテル部と水素結合してミセルの親水部分に吸着されて安定化され,その結果,スペクトルが変化し吸光度が増加すると考えられる.
著者
大成 博文 田頭 昭二
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2004

マイクロ・ナノバブル技術を用いて、大量微細生物の超高速粉砕・水処理システムの開発研究において、以下の主要な成果を得た。(1)マイクロバブルは、収縮して「マイクロナノバブル」へと変化する。その際、マイクロバブル内から気泡が噴出することによって気泡が動揺しながら上昇する。(2)マイクロバブルの収縮に伴って、負の電位が増加する。とくに、気泡サイズが40μmよりも小さくなると急速に負電位が増加し、そのピークは10〜30μm前後である。(3)マイクロバブルは収縮の最終過程で光熱反応を起こし、自発光する。その発光色は青白いことから、相当の高温で発光してしることが推測された。(4)マイクロバブルを生物に供給することによって、生物の体内では特別の生理活性作用が生まれる。この活性によって、生物の斃死防止、成長促進、抗加齢が可能となる。また、微生物においては、大量の増殖やその制御が可能となる。さらに、マイクロバブルの濃度を制御することによって、細菌の除去や洗浄、殺菌が可能となった。(5)マイクロバブルの発生装置を改良することによって、大量微細生物を瞬時に粉砕・切断することが可能となった。(6)マイクロバブルを排水内に供給することによって、排水処理槽内の微生物を約2倍に増加させることによって、アンモニア性窒素の硝化を大幅に促進させることが可能となった。以上の成果を踏まえ、マイクロバブル技術を利用した各種水処理システムの方法を新たに開発した。