著者
田中 怜 北村 健太郎
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
徳山工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:24325627)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.1-5, 2016-12-01

CanSat is a fake artificial satellite to learn a coordinated operation with various subsystems which makes up an integrated satellite system. In order to apply the CanSat to an actual curriculum to be invoked at Tokuyama College in 2017, a prototype CanSat is developed in 2016. The CanSat has basic bus systems including, power, structure, communication, thermal control, attitude control and data handling systems. In this paper, we introduce the basic function of this CanSat and discuss the prospective application to the actual engineering design education.
著者
中川 明子 椎木 英理子 藤川 大輝
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
徳山工業高等専門学校研究紀要 = Research reports of Tokuyama College of Technology (ISSN:03862542)
巻号頁・発行日
no.36, pp.1-11, 2013-02

This study aims to clarify historic value of Toishi Hachimangu at Toishi in Shunan city. At the same time, we aim to judge that this shine corresponds to Registered Tangible Cultural Properties (buildings). We measured the buildings of this shrine, and made plans, took photographs, and investigated literatures. As the result, we clarified historical details until the completion of buildings of this shrine from 1938 〜 1941 by old books. The designing adviser of this shrine was SUNAMI Takashi who belonged to the department of the interior in 1939. The designer was INAGAKI Hideo. Among buildings of shrine, especially front shrine was designed as Rohaiden which is vernacular style of Yamaguchi. SUNAMI was an architect who respected the venerableness and style of each shrines. He showed his policy on Toishi Hachimangu, too. We concluded this point is its historic value. At the same time, its age and its contribution to the historical scene of national land, we concluded this shrine corresponds to Registered Tangible Cultural Properties (building).
著者
中川 明子 大來 美咲
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
徳山工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:03862542)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.51-56, 2014-12-01

It has been said that the Roh-Haiden in the Yamaguchi Prefecture is rare across Japan. There are 11 Roh-Haidens in Shunan City, according to Yamaguchiken-Jinja-Shi, but about half have not been studied. Therefore, this study aimed to clarify the characteristics of all Roh-Haidens in Shunan City. At first, we measured these Roh-Haidens and made their plans; at the same time, we took their photos. We investigated their characteristics using their plans, photos, and old books. The results of this study are the following: most are located in Mae-Yamashiro-Saiban, and it is estimated that this style was established in the latter half of the 19th century in this region. The size and the structure types of the Roh-Haidens are related.
著者
高橋 愛
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究では、「男らしさ」という観点からハーマン・メルヴィルの中・長編小説の分析を行った。具体的には、身体をめぐる問題に焦点を当てながら『ホワイト・ジャケット』(1850)と『白鯨』(1851)を読み、近代アメリカ社会の規範的な「男らしさ」の観念から逸脱するような「男らしさ」が描き込まれていることを示した。さらに、『ベニト・セレノ』(1855)と『ビリー・バッド』(1924)に関する議論では男同士のケアに注目し、その中で「男らしさ」の規範が攪乱される状況が描かれているということを示した。
著者
柳 洋輔 重村哲至
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
徳山工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:24325627)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.63-68, 2015-12-01

In this paper we describe how we enabled the standard C language functions in the educational system description language C--. Because of the flexible description ability, the C language is popular in the embedded system developers. But, it is difficult for students to master C language in a short time. So, we defined C-- language for the student. It is easy to master the C-- language that has no difficult C language syntax. And we developed the translator to use C-- with many computer systems. However, it was difficult to use the standard C functions in C-- because they used the types that depended on them. Therefore we introduced new syntax to define a type easily.
著者
山田 健仁 岡林 拓矢 鶴山 浄真 御旗 寛
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
徳山工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:24325627)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.7-11, 2016-12-01

A growth monitoring in horticulture has become an important technology for an efficiency of agricultural work, a quality improvement and a safety of an agricultural products. Recently, in order to achieve environmental monitoring efficiently corresponding to a scale of a greenhouse, sensor network technology using a network communication has become a major technique. In this study, we propose a sensor network system which is suitable for the management and operation of a local heating stainless steel foil tape heater in the efficient growing of the strawberries. The system is constructed by a gateway used the Linux-OS based Raspberry Pi computer, and small sized sensor modules which include a ZigBee wireless device.
著者
坂上 駿仁 重村 哲至
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
徳山工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:24325627)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.13-18, 2016-12-01

It is important for students of computer science cource at the universities to understand the operation principle of the computer systems. In order to understand them, it is preferable to perform practical learning with the system that actually works. So we developed an educational computer of simple hardware configuration called TaC. In this paper, we describe a method for operating the language processor on the small main memory of TaC. We divided the compiler into six modules. Thereby, we describe a reduction method for main memory size consuming at a compile module-divided. Object size of each module is expected to be within 15 kiB.
著者
大橋 正夫
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
徳山工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:24325627)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.19-23, 2016-12-01

The layer structured vanadate of Rb_3V_5O_<14> has been prepared using Rb_2CO_3 and V_2O_5 at 500℃. The ion exchange reactions of rubidium ion (Rb^+) in the interlayer space with sodium ion (Na^+), hydrogen ion (H^+) or lithium ion (Li^+) were studied in aqueous solutions. The sodium ion (Na^+) exchange product of Na_<2.00>H_<0.92>Rb_<0.08>V_5O_<14>・3.5H_2O was obtained. The host layers were retained on this ion exchange reaction. In contrast, any of ion exchange product of H^+ or Li^+ was not obtained. The reaction products were characterized by atomic absorption or flame analysis, TG-DTA and XRD.
著者
大成 博文 高橋 正好
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2002

マイクロ・ナノバブル技術を用いて,閉鎖海域における海洋生物の蘇生と海洋環境の水質浄化に関する研究を行い,以下の成果を得た.(1)マイクロ・ナノバブル発生装置を開発し,マイクロ・ナノバブルの直径と上昇速度を計測した.その結果,1〜10μmの気泡径を有する「マイクロナノバブル」の存在を確認するとともに,「マイクロバブル」から「マイクロナノバブル」へと収縮する過程を詳しく検討した.(2)マイクロ・ナノバブルの発生装置の内部について高速度撮影を行い,マイクロ・ナノバブルの発生が秒速400回転程度の旋回速度で発生し,その静電摩擦によって,マイクロ・ナノバブルの物理化学的特性が生まれるという「サイズ効果」の存在を明らかにした.(3)マイクロ・ナノバブルの生理活性効果を見出し,それが,2枚貝のみならず,人体においても発生することを明らかにした.とくに,マイクロ・ナノバブルの供給によって,通常の2倍前後の血流促進効果を見出した.(4)マイクロ・ナノバブル技術を水産養殖に適用し,広島カキ養殖,北海道ホタテ養殖,三重真珠養殖における成果を系統的に検討した.また,その技術的成果における課題を明確にした.以上を踏まえ,マイクロ・ナノバブルによる水環境蘇生技術の可能性と展望を明らかにした.
著者
伊藤 尚 藤本 浩 長井 浩 藤本 浩 長井 浩
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

まず,小型で安価な風況調査用データロガーの開発を行った。その際,SD カード記録方式の更なる安定化および風況調査以外のアナログセンサー入力を考慮しての回路設計変更およびソフトウェアの改良を加えた。また,普及を推し進めるためのリーフレットも配布しながら,市場調査を行った。その結果,国内外で大手の風力開発企業や地元建設企業からの引き合いもあり,様々な環境下での風況調査試験が行われ,得られたデータの信頼性について検討を加えた。実際の教育応用について,再生可能エネルギー利用促進のための教育プロジェクト実例として,千葉県内の風力発電の盛んな地帯にある中学校において,環境教育の積極的な推進を展開するためにデータロギングを継続した。その結果,地域環境問題と地球環境問題を正しく理解させれば,風力発電施設の増設を希望する結論が得られた。データロガーを用いての環境エネルギー教育の有効性を示したものと考えられる。
著者
大成 博文 田頭 昭二
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2004

マイクロ・ナノバブル技術を用いて、大量微細生物の超高速粉砕・水処理システムの開発研究において、以下の主要な成果を得た。(1)マイクロバブルは、収縮して「マイクロナノバブル」へと変化する。その際、マイクロバブル内から気泡が噴出することによって気泡が動揺しながら上昇する。(2)マイクロバブルの収縮に伴って、負の電位が増加する。とくに、気泡サイズが40μmよりも小さくなると急速に負電位が増加し、そのピークは10〜30μm前後である。(3)マイクロバブルは収縮の最終過程で光熱反応を起こし、自発光する。その発光色は青白いことから、相当の高温で発光してしることが推測された。(4)マイクロバブルを生物に供給することによって、生物の体内では特別の生理活性作用が生まれる。この活性によって、生物の斃死防止、成長促進、抗加齢が可能となる。また、微生物においては、大量の増殖やその制御が可能となる。さらに、マイクロバブルの濃度を制御することによって、細菌の除去や洗浄、殺菌が可能となった。(5)マイクロバブルの発生装置を改良することによって、大量微細生物を瞬時に粉砕・切断することが可能となった。(6)マイクロバブルを排水内に供給することによって、排水処理槽内の微生物を約2倍に増加させることによって、アンモニア性窒素の硝化を大幅に促進させることが可能となった。以上の成果を踏まえ、マイクロバブル技術を利用した各種水処理システムの方法を新たに開発した。
著者
柳澤 秀明
出版者
徳山工業高等専門学校
雑誌
徳山工業高等専門学校研究紀要 (ISSN:03862542)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.19-22, 2008-12-01

In this paper, I propose a learning-support system for Java programming language. In order to develop the learning-support system, I carried out a questionnaire survey to students. Based on the result of survey, it became clear that it was difficult for students to install software and set environment variable. To avoid these difficulties, a learning-support system is required for programming education.