著者
石飛 裕 平塚 純一 桑原 弘道
出版者
島根県水産技術センター
巻号頁・発行日
no.3, pp.99-110, 2011 (Released:2012-12-06)

宍道湖・中海水系における重要水産資源生物の調査研究に関する諸課題を,最近の構築物撤去等に伴う水理・流動環境の変化及び将来的に予想される水環境・生態系変化と関連づけてレビューし,今後の水産業振興に向けた調査研究等のあり方について課題をとりまとめた。
著者
石飛 裕 神谷 宏 糸川 浩司
出版者
日本陸水学会
雑誌
陸水学雑誌 (ISSN:00215104)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.69-79, 1993-01-25 (Released:2009-06-12)
参考文献数
15
被引用文献数
12 19

1985年の9月から1986年8月まで,宍道湖および中海の水位を観測した。境水道では潮汐と気圧の影響を受けた水位変動が見られるが,これが,殆ど減衰することなく中海に伝わっていた。ところが,宍道湖では大きく減衰した半日周潮,日周潮と4~8日程度の不定期な周期をもつ長周期変動が見られた。この宍道湖の水位の変動特性を,355日間の時間データを用いたフーリエ解析により,下流の中海および境水道の水位変動と比較検討した。宍道湖で見られる半日周潮,日周潮は境からの伝搬時間が異なるが,これは,潮汐成分によって,中海が高く宍道湖が低い場合,その水位の関係が持続する時間が異なるために起きると推察された。また,流入河川による淡水の供給が小さい時の長周期変動は,境の水位変動の25時間平均値に従うことが明らかになった。毎秒200トンを越える斐伊川出水がある時の長期変動パターンについても議論した。
著者
山室 真澄 神谷 宏 石飛 裕
出版者
応用生態工学会
雑誌
応用生態工学 (ISSN:13443755)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.221-231, 2012 (Released:2013-04-24)
参考文献数
22
被引用文献数
4

対象水域の地形や構造などが大規模公共工事によって変化している場合,工事以前の状態に戻すことが自然再生にとって不可欠と主張されることが多い.しかし,当該工事から数十年経る間に生じた工事以外の要素も自然環境を改変していることから,地形や構造を戻すことで環境が戻るとは限らない.島根県と鳥取県に位置する中海は,干拓目的で本庄工区と呼ばれる水域が堤防で囲まれ,また中海本湖への海水の出入りは中浦水門を通じる工事が行われた.この堤防の開削は中海を元の状態に戻すことになり本庄工区と中海本湖の貧酸素化を緩和するとの見解と,開削は本庄工区の貧酸素化を強化するとの見解が対立したが,前者の見解を支持するシミュレーション結果が地域住民の気運に合致していたため,事業主体者は開削に踏み切った.本研究の結果により,開削によって本庄工区の貧酸素化は強化したことが確認された.また中海本湖の貧酸素化は工事以前から生じていたことが既報により確認できた.これにより,工事以前の状態に戻すことは必ずしも自然環境の再生につながらず,科学的な根拠に基づかない「分かりやすい主張」には慎重に対処すべきであることが示された.開削によって本庄工区や中海本湖の貧酸素化が緩和するとの自然科学の原理に反し,過去の記録とも矛盾したシミュレーション結果を提示するに至った過程の検証が望まれる.