著者
福田 栄紀 伊藤 巌 伊沢 健
出版者
日本草地学会
雑誌
日本草地学会誌 (ISSN:04475933)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.100-107, 1988-09-30

放牧牛群におけるspatial leaderの存否とそれに関わる社会構造の特性を明らかにしようとした。去勢育成牛11頭からなる牛群を用い,食草移動時の群れの個体配列を5分間隔で記録した。さらに,社会的順位制との関連性を検討し,下記の結果を得た。1)群れの各構成個体は,それぞれ群内のどの位置に多頻度に出現するかに偏りがみられた。その偏りのある位置別出現頻度パターンから各個体を先頭型,両端型,中央型,後方型の4つの型に類型化でき,これをpsitional patternと名付けた。2)群れから先頭型の個体を除去すると,それに代り両端型の各個体が先頭集団に多頻度に出現し,再び先頭型の1頭を元に戻すと両端型の各個体は後方に下がるという変化が認められた。しかし,各同一positional patternに属するそれぞれの個体間の結びつきは保持された。3)社会的順位とpositional patternの関係をみると,先頭型と両端型は上位牛と下位牛の組合せから,中央型は下位牛から.後方型は中位牛から構成され,型ごとに特定の社会的順位間の結びつきがみられた。4)以上のことから,この牛群内には群内の特定の位置的順位を介して成立し,また特定の社会的順位構成を持つpositional patternという社会構造が存在する可能性が示唆された。そしてspatial leadershipはそのpositional patternのうちの2つの型,すなわち先頭型と両端型(先頭牛を除去した場合)の個体によって高頻度に発揮された。
著者
福田 栄紀
出版者
日本草地学会
雑誌
日本草地学会誌 (ISSN:04475933)
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.1-11, 2015-04-15 (Released:2015-06-25)
参考文献数
41

寒地型牧草のための肥培樹,庇陰樹としてのマメ科先駆樹種ネムノキの特性を評価するため,ネムノキがオーチャードグラス(Og)の生育に及ぼす影響を調べた。ネムノキの孤立木とOgが同所的に生育する3か所において,ベルトトランセクト法によりOgの草丈,収量を測定し,樹冠内外で飼料成分含量を比較した。草丈,乾物収量はネムノキの樹幹に近づくにつれ漸次高くなった。樹冠内が高い成分は,2番草におけるCP,DE,OCC+Oaであり,これら蛋白質・可消化エネルギー関連成分は番草を問わず樹冠内が高い傾向にあった。樹冠外が高い成分は,2番草におけるObであり,また番草を問わず繊維性成分は樹冠外が高い傾向にあった。TDN収量,CP収量は,1番草において樹冠内の方が樹冠外より高かった。収量特性における樹冠内外差は1番草においてより顕著であり,一方栄養特性における内外差は2番草でより顕著であった。これらの結果はOgの生育に影響を及ぼす主要環境要因がネムノキ樹冠内において一様ではなく,樹幹に近づくにつれて漸次好適になること,およびネムノキは夏が暑い日本でOgのための肥培樹,庇陰樹として機能しうることを示唆する。
著者
福田 栄紀
出版者
日本草地学会
雑誌
日本草地学会誌 (ISSN:04475933)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.74-80, 2017-07-15 (Released:2017-08-08)
参考文献数
54

ネムノキがその樹冠下の土壌と植物の化学特性に及ぼす影響を調べるため,ネムノキ孤立木の樹冠内外の表層土壌とイネ科草種地上部の成分含量を比較した。樹冠内が樹冠外より有意に高い土壌成分や特性値は硝酸態窒素,MgO,リン酸吸収係数であり,全窒素,CaO,CECも樹冠内が高い傾向にあった。同様に樹冠内が有意に高い植物体中成分はCP,Mg,NEm,OCC+Oa,粗脂肪であった。逆に,樹冠外が有意に高い成分は繊維性成分であり,乾物率,リンも樹冠外が高い傾向にあった。土壌中含量が樹冠内において高い窒素やMg等の成分は植物体中含量も樹冠内の方が高かった。これらの結果は,ネムノキは共生根粒菌による窒素固定,深根による土壌深層からのミネラル等の吸収とリターによる地表への還元等を通して土壌の肥沃化に寄与すること,およびそのことが樹冠下に生育する植物の飼料成分特性の向上に寄与することを示唆する。
著者
福田 栄紀 須山 哲男 澁谷 幸憲 八木 隆徳 目黒 良平
出版者
日本草地学会
雑誌
日本草地学会誌 (ISSN:04475933)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.132-140, 2009-07-15

放牧牛がチシマザサ(以下、ササとする)優占植生中のスギ稚樹の生残に及ぼす影響を調べた。放牧共用林野内のスギ人工林に隣接するブナ林の空隙地に、禁牧区と放牧区を設定し、両区で放牧牛がササの生育、およびスギ稚樹の光環境、生残と樹高伸長に及ぼす影響を5年間比較した。禁牧区では、ササの被度と高さは急増して相対光量子束密度は低下し、スギ稚樹の生存率は禁牧3年目で急減した。一方、放牧区では、ササは採食されて生育が抑制されたため、良好な光環境が維持され、スギ稚樹の生存率と樹高伸長量は相対的に高く保たれた。放牧牛によるスギ稚樹の採食は稀で、踏圧や排糞による影響も軽微であった。放牧牛はササに対しては撹乱要因として作用したが、スギ稚樹に対しては作用しなかったため、ササに対する選択的生物撹乱要因と言える。スギの更新の成否は、ササが同所的に分布するブナ林床では、放牧牛の採食圧に強く依存する。