著者
西山 安夫 松尾 英輔 稲永 醇二 石黒 悦爾 宮里 満
出版者
鹿児島大学
雑誌
鹿兒島大學農學部學術報告 (ISSN:04530845)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.251-258, 1990-03-15

ツルムラサキ, トウゴマ, ダイズ, ソラマメの乾燥種子を^<60>Co, γ線で照射した後, 砂箱または地床に播種して, それらの出芽および生育状況を調査した.ツルムラサキの'緑色種'と'紅色種', トウゴマおよびソラマメの出芽率は7.4kGy, 9.2kGy, 3.4kGyおよび0.2kGy以上の区ではいずれも0%となった.ツルムラサキの'緑色種'と'紅色種'およびダイズの生存率はそれぞれ0.5kGy, 0.4kGyと1.0kGy以上の区で0%となった.ダイズ'ひたしまめ'は0.5および0.7kGy区では出芽し, 生存し続けたが, 本葉の発生はみられなかった.本実験に用いた植物の茎長, 生体重はいずれも照射線量の増加につれて著しく小さくなる傾向がみられた.葉のモザイク症状はトウゴマ, ダイズ, ソラマメでは線量の増加とともに顕著に現れたが, ツルムラサキにはほとんど認められなかった.
著者
西原 典則 西川 正雄 堀口 毅 稲永 醇二
出版者
鹿児島大学
雑誌
鹿兒島大學農學部學術報告 (ISSN:04530845)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.71-81, 1987-03-16

硝酸化成抑制剤の土壌中における行動を明らかにするため, 粘土鉱物の種類, 有機物含有量, CECなどを異にする3種類の土壌を用いて土壌カラムを作り, 浸透水による薬品の下方への移動を微生物的測定法および化学的測定法により検討した.得られた結果は次のとおりである.1.実験に用いた4種類の硝酸化成抑制剤(Dd, Tu, AM, DCS)の土壌中における移動速度はシラス土壌が他の土壌に比して大きかった.2.比較的溶解度の大きいDdおよびTuは溶解度の小さいAMおよびDCSに比して土壌中における移動速度が大きかった.3.化学的測定法により硝酸化成抑制剤の含有量の大きかったフラクションでは微生物的測定法による硝化抑制率も高かった.しかし, 化学的測定法で硝酸化成抑制剤が検出されなかったフラクションで硝化抑制効果の認められる場合があった.4.微生物的測定法による硝化抑制率のピークの巾は化学的測定法による薬品含有量のピークの巾に比して大きかった.5.Ddについては, シラス土壌において化学的測定法による土壌中含有量と微生物的測定法による硝化抑制率との間に正の相関がみられたが, 黒ボク土および沖積土では相関はみられなかった.AMについては, いずれの土壌においても土壌中含有量と硝化抑制率との間に相関はみられなかった.
著者
西山 安夫 松尾 英輔 石黒 悦爾 稲永 醇二 宮里 満 陳 介余
出版者
鹿児島大学
雑誌
鹿兒島大學農學部學術報告 (ISSN:04530845)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.11-18, 1992-03-30

種子の出芽とその後の植物の生育に対する放射線照射の効果を明らかにするため, ダイコン, トロロアオイ, ワタ, キンレンカの乾燥種子に^<60>Coのγ線を照射し, 露地またはビニルハウス内の地床に播種した.ダイコン'聖護院'の出芽率, 出芽日数, 生存率は, 照射量0〜1.0kGyではほとんど影響を受けなかった.しかし, 3.4kGy以上では, 出芽率は著しく低下し, 出芽個体はすべて枯死した.線量0〜0.3kGyでは草丈, 生体重は影響を受けなかったが, それ以上の線量0.4〜1.0kGyでは線量の増加につれて小さくなった.奇形は主に葉の変形という形で現れ, しかもその程度は線量が大きいほど著しかった.トロロアオイは3.6kGy区まで出芽したが, このうち生き残ったのは0.4kGy区までであった.茎長や節数には照射の効果は認められず, 生存率, 着花率は線量の増加につれて小さくなった.これに対して, 分枝個体の割合や, 傷害の程度は線量の増加につれて大きくなった.ワタの出芽率は線量が増加するにつれて小さくなり, 7.4kGyで0%となった.1.0kGy以上の線量区の個体はすべて枯死した.生存個体のうち, 0.2kGy以上の区ではすべて芯止りとなり, 伸長生長が見られたのは対照区と0.1kGy区だけであった.キンレンカの出芽率は3.6kGy区で0%となり, それ以上では線量の増加につれて低くなった.1.0kGy区の出芽個体はすべて枯死した.照射によって, 第1本葉に白い斑点が生じ, その症状は線量がふえるほど著しくなった.0.3kGy以上の区では茎の頂端が塊状に変形する個体が生じ, その発生割合は線量が増加するとともに増加した.ワタ子葉の葉柄長とキンレンカ第1本葉の葉柄長は線量の増加につれて短くなった.
著者
西原 典則 二之宮 哲志 堀口 毅 恒吉 利彦 稲永 醇二 西川 正雄
出版者
鹿児島大学
雑誌
鹿兒島大學農學部學術報告 (ISSN:04530845)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.119-130, 1978-03-19
被引用文献数
1

水稲の生育・収量に及ぼすけい酸の時期別影響をみるため, けい酸の供給時期および欠除時期を段階的に変えて水稲を水耕栽培した.得られた結果は次のとおりである.1.けい酸欠除期間に出葉した葉は軟弱で垂れ下がり, けい酸供給期間に出葉した葉は粗剛で直立する傾向を示した.2.草丈はけい酸供給時期が早いほど, またけい酸欠除時期が遅いほど大であった.3.出穂の20日以上前からけい酸を欠除した区では出穂後の籾に褐色の斑点を生じたが, 出穂直後以前からけい酸を供給した区の籾は健全であった.4.水稲のわら重, 根重および精籾重はけい酸供給時期が早いほど, またけい酸欠除時期が遅いほど大となり, 粃重は逆に減少した.5.水稲の収量構成要素のうち一株粒数, 登熟歩合および千粒重はけい酸供給時期が早くなるほど増加した.また一株粒数および千粒重はけい酸欠除時期が遅いほど増加したが, 登熟歩合は栄養生長期以後けい酸を欠除した区では低かった.6.生育初期(7月1日〜7月20日)のけい酸欠除は水稲の収量および収量構成要素に大きな影響を及ぼさなかった.7.各葉位の葉重は出葉後のけい酸供給開始時期が早いほど, またけい酸欠除時期が遅いほど大であった.8.葉身, 葉鞘および根のけい酸含有率は生育初期にはけい酸欠除の影響をほとんどうけなかったが, その後はけい酸供給時期が早いほど, またけい酸欠除時期が遅いほど大であった.9.茎では節間伸長期, 籾殻では出穂期までにけい酸供給をはじめた区のけい酸含有率はいずれも大差なかったが, その後までけい酸を欠除した区はけい酸含有率が低下した.栄養生長期以後けい酸を欠除した区における茎および籾殻のけい酸含有率は著しく低くかった.10.葉身のけい酸含有量において第1葉(止葉)/第2葉比および第2葉/第3葉比はそれぞれ第1葉および第2葉が出葉・充実している時期にけい酸供給をはじめた区が大であった.11.水稲体の各部位におけるけい酸の分布割合はけい酸供給時期の遅いほど葉身および葉鞘部が減少し, 籾および茎部が増加する傾向を示した.また栄養生長期以後けい酸を欠除した区における籾および茎部のけい酸分布割合は著しく小さかった.