著者
籠嶋 岳彦 赤嶺 政巳
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.83, no.6, pp.1405-1411, 2000-06-25
被引用文献数
18

本論文では, ピッチ周期の変更によるひずみを考慮して, 生成された合成音のひずみが最小になるような音声素片を解析的に生成する方法を提案する.本方式では, 音声素片を用いて合成された音声のひずみを表す評価関数を定義し, この評価関数を最小化するような音声素片を解析的に求めることによって音声素片を生成する.評価関数は, 合成音声と自然音声の波形の2乗誤差によって定義され, 音声データベースより切り出された, 様々な基本周波数の多数の音声セグメントを, 学習のトレーニングベクトルとして用いる.合成器による処理を経て得られる合成音声のひずみを評価し, 音声素片の生成にフィードバックすることから, ここでは本方式を閉ループ学習に基づく解析的生成法と呼ぶ.diphoneを合成単位とする合成器の音声素片を生成する実験を行い, 提案法によって合成音声のひずみが減少し, 合成音声の主観的な品質が向上することを示す.
著者
赤嶺 政巳 籠嶋 岳彦 土谷 勝美
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1997, no.66, pp.91-96, 1997-07-18
参考文献数
10
被引用文献数
2

従来のLPC合成器は、声道パラメータの操作により声質の変更が比較的容易で合成素片辞書も比較的コンパクトにできるという利点がある反面、音質の点で問題があった。本報告では、自然音声のデータベースから代表素片辞書を自動的に学習することにより明瞭で肉声感豊かな音質を実現する男訣鴇鴎朗初浅器を提案する。Conventional LPC synthesizers have an advantage in flexibility of controlling speech spectrum and in memory size for synthesis units, but do not have a good speech quality. This paper proposes a new residue excited LPC synthesizer with a high speech quality and a new method for automatically generating speech synthesis units. The LPC synthesis filter and its excitation are derived from the synthesis units by LPC analysis.