著者
能登 真規子
出版者
滋賀大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究では、現代の身元保証の位置づけを、2017年5月に国会で成立した改正民法に関する議論を参照しつつ検討した。先行研究によれば、身元保証人に対する巨額の責任追及がなされる例はあり、わが国では、今日でも74.8%の企業が身元保証制度を採用している。しかし、通常の保証契約とは異なり、保証意思の慎重な形成と表明の機会が確保されたうえで、身元保証契約の締結が行われているわけではない。身元保証法による身元保証人の責任限度の規律は独特である。裁判所が裁量により身元保証人の責任の有無と責任額を決定する。身元保証法にも改正の必要な点はあるものの、身元保証の特性をふまえれば、民法に一本化することはできない。
著者
能登 真規子
出版者
滋賀大学経済学会
雑誌
彦根論叢 (ISSN:03875989)
巻号頁・発行日
no.404, pp.46-63, 2015

This paper studied the reality of the fidelityguarantee (Mimoto-Hosho) in Japan based onempirical research.In 2012, a questionnaire survey of Japanesecompanies on the fidelity guarantee was conductedwith a questionnaire sent out to 3,545listed companies and 4,313 non-listed companies.Among the 7,858 companies, a total of 925companies returned the questionnaire on time.Part (6) of the paper analyzed three questionsfrom the questionnaire.No. 21: What kind of role does your companyexpect of fidelity guarantors?No. 22: Do you consider that the fidelityguarantee contract should be treated asan invalid contract?No. 23: For whom can you sign a fidelityguarantee contract?About half of the companies expected theguarantor to play the role of a moral guide preventingillegal acts by the employee, to act asjoint surety to pay for damages by the employee,and to be a contact person in case ofemergency. A little less than 20% of the companiesdidn't expect the guarantors to act as jointsurety. Every company had different and mixedexpectations for the contract.About the validity of the fidelity guaranteecontract, 44.9% of the persons in charge atcompanies replied that they couldn't decide theanswer, and 33.6% of them answered that it isbetter to keep the status quo. In contrast,20.4% were of the opinion that the contractshould be invalidated.In many cases, the family of the employee becomesthe fidelity guarantor. In such cases, theperson cannot say no easily when asked to be afidelity guarantor for a family member. Moreover,they rarely have a clear understanding ofthe obligations of the fidelity guarantee contract.Therefore, they are substantially restrictedfrom the freedom of contract.This work was supported by JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (KAKENHI)Grant Number 23730088, 26380112.
著者
能登 真規子
出版者
滋賀大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011

本研究では、現代の身元保証の実情を捉えるために、過去20年間の裁判例を分析し、わが国の企業に対する調査を実施した。調査によれば、現在も74.8%の企業が身元保証制度を採用していた。他方で、身元保証の意味合い、用いられ方には、裁判例の分析からも調査結果からも、多様性が確認された。身元保証法(1933年制定)による身元保証人の責任限度の規律は独特で、その責任の有無と責任額を裁判所の裁量に委ねているが、このしくみは関係者を安心させるに至っておらず、改新の必要がある。