著者
細野 達夫 浅井 雅美 西畑 秀次 臼木 一英
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.459-466, 2022 (Released:2022-12-31)
参考文献数
8

冬季積雪地域である富山県砺波市および新潟県上越市で秋播き移植栽培したタマネギ ‘ターザン’ の抽苔株率データを用い,抽苔株率推定モデルについて検討した.タマネギの花芽形成に関する温度反応を積算したVD値,または日々の温度反応と葉数との積を積算したVDLN値について,積算期間を変えて抽苔株率との近似曲線への非線形回帰における決定係数を調査した.VDについては,いずれもの場合も決定係数が低く抽苔株率を高精度に推定することはできなかった.一方,植物体の大きさを加味したVDLNの決定係数については,砺波と上越の全データを用いた場合,1月20日まで,または移植後80日間の積算で0.75以上,砺波のデータのみを用いた場合は2月20日以降または移植後120日以降までの積算で概ね0.95以上と高かった.よって,VDLNを用いるモデルの有効性が示唆された.実用的な指標として,砺波において移植後140日までのVDLN > 490が ‘ターザン’ の抽苔可能性の目安として示された.
著者
臼木 一英 山本 泰由 田澤 純子
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物学会紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.76, no.3, pp.394-400, 2007 (Released:2007-08-10)
参考文献数
30
被引用文献数
8 10

不耕起栽培ではトウモロコシへのアーバスキュラー菌根菌感染を促進する事が多い. しかし, 前作の異なる場合の不耕起栽培がアーバスキュラー菌根菌と作物との関係に及ぼす影響については知見が少ない. そこで耕起法および前作の冬作物の違いがトウモロコシへのアーバスキュラー菌根菌感染と生育・収量との関係に及ぼす影響について検討した. その結果, トウモロコシの生育は前年の夏作がアーバスキュラー菌根菌の非宿主作物であるソバの跡地では劣るが, ソバを栽培した後作に冬作として宿主作物のエンバクを栽培し, その跡にトウモロコシを不耕起で栽培することによってトウモロコシへのアーバスキュラー菌根菌感染率が向上するとともに生育も促進された. 特にトウモロコシの播種直前までエンバクを作付けることでアーバスキュラー菌根菌感染率の向上が顕著になった. これはトウモロコシ播種直前の宿主作物(エンバク)の栽培が重要な役割を担っていることを示しており, その要因の一つとしてアーバスキュラー菌根菌の外生菌糸ネットワークの保護が関与している可能性が考えられた. 以上のことから温暖地においてアーバスキュラー菌根菌の密度が減少した圃場では, 夏作のトウモロコシを不耕起栽培する際に播種前に宿主作物を作付けることで生育が改善される可能性が認められた.