著者
野沢 謙 江崎 孝三郎 若杉 昇 林田 重幸
出版者
公益社団法人 日本畜産学会
雑誌
日本畜産学会報 (ISSN:1346907X)
巻号頁・発行日
vol.36, no.6, pp.234-242, 1965-06-25 (Released:2008-03-10)
参考文献数
21

わが国の九州南西方につらなる離島には体格の著るしく小さい在来馬が古くから飼われている.この系統の馬は本邦の繩文,弥生時代に最初に出現し.わが国の馬産に大きな影響を遺した最も古いタイプの在来馬である.われわれはこの種在来馬の遺伝子構成を究めるため,1961年より1964年にかけ,対馬,種子島,口永良部島,トカラ,奄美両群島,および琉球諸島に数回の遠征を試み,毛色と血液型を調査した.その際比較のため,日本内地から導入された種雄馬によって改良された雑種馬の遺伝子構成をも調査し,さらに何人かの先学によっておこなわれた,いろいろな馬種の毛色と血液型に関する調査結果をも参照した.これらの比較検討によって次のことが判明した.1. 島嶼型在来馬の集団には元来,青毛遺伝子(a)と河原毛,月毛を支配する優性稀釈遺伝子(D)とはなく,日本内地から導入された改良馬によつて雑種化されるとこれらの遺伝子が流入する.2. 島嶼型在来馬の集団は鹿毛と栗毛を支配するB-b座位は多型をあらわしている.雑種馬の集団に比べて,b遺伝子の頻度は著るしく高い.3. 島嶼型在来馬の集団にはU1原を支配する優性遺伝子の頻度は極めて低く,雑種化と共にこの頻度は規則正しく増加する.
著者
都築 政起 若杉 昇
出版者
Japanese Association for Laboratory Animal Science
雑誌
Experimental Animals (ISSN:00075124)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.137-144, 1988-04-01 (Released:2010-08-25)
参考文献数
9
被引用文献数
3 3

ニホンウズラの新しい突然変異「back-drawer」は, 腹部を覗き込むようにして首を腹側に強く曲げ, しゃがみ込んだ姿勢で, 常時後ずさりをする行動を示し, 時折前方に回転する。この異常は, 孵化時から8週齢の間に発症し, 症状は一時的な発作として出現するのではなく, 一定期間持続した。発症個体は3つのタイプに分けられ, 1つは, 孵化時既に症状を示しており5日齢以前に死亡するもので, 他の2つは2週齢時以降に発症し, 発症後早期に死亡するもの, および長期間生存するものであった。後者では, 症状が漸次軽減し, やがて正常個体との区別が困難となるものもあった。雄は, 外見的に性成熟に達した後も, 異常行動を示す期間は繁殖力をもたないが, 回復後は繁殖力をもつようになる。一方, 雌はほとんど産卵せず早期に死亡する傾向がある。後ずさり形質は, 常染色体性の2対の劣性遺伝子によって支配されていると考えられる。