著者
石橋 隆 宮脇 律郎 重岡 昌子 松原 聰 萩原 昭人
出版者
一般社団法人日本鉱物科学会
雑誌
日本鉱物科学会年会講演要旨集 日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会
巻号頁・発行日
pp.151, 2011 (Released:2012-03-28)

岐阜県中津川市下野に位置する福岡鉱山の,花崗岩質ペグマタイトに伴う石英脈中より,ユークレース石(Euclase)の産出を確認した.本邦からの産出報告は初である.福岡鉱山産の本鉱物は,脈状ペグマタイトまたはそれに伴う石英脈中の白色粘土に充填された5cm~10cm程度の晶洞より,ごく少量産した.晶洞内壁の石英の結晶面上に,0.3mm以下のa軸方向に伸長した微細な短柱状自形結晶が,多数晶出している.ガンドルフィーカメラを用いたX線粉末回折実験で得られた回折値から単斜晶系(空間群P21/c)の格子定数を求めると, a = 4.7758(15), b = 14.328(4), c = 4.6324(13) Å, β = 100.31(2)°, V = 311.87(16) Å3となる.主なX線粉末回折値[d in Å (I) hkl]は, 7.16(100)020, 3.85(45)021, 3.23(67)–121, 2.78(68)121, 2.55(48) –141, 2.45(52)150である.EPMAでSiとAlの定量分析を行い,BeはSiと化学当量に,Hは100wt%からの差分で算出し, Be1.00Al0.99(Si1.00O4)(OH)0.93の実験式が得られた.
著者
浜根 大輔 萩原 昭人
雑誌
一般社団法人日本鉱物科学会2019年年会・総会
巻号頁・発行日
2019-08-13

北海道日高町千栄から本邦で2例目となる森本ざくろ石を見いだしたので、その詳細を報告する。糠平岩体のロジン岩に伴われる緑泥石+透輝石を主体とした岩石の構成鉱物および岩石を切る脈として森本ざくろ石が産出する。分析値をCa+Mg=3で規格化し、12アニオンおよびTi = Fe2+としてFe3+を見積もった実験式は(Ca2.95Mg0.05)Σ3(Ti0.81Fe2+0.81Fe3+0.24Al0.13)Σ1.99[Si2.54(H4O4)0.47]Σ3.01O10.12であり、これは森本ざくろ石に該当する。またSi < 3となることもまた特徴的で、多くのSiが(H4O4)で置換されていると考えられ、仮想端成分であるCa3(Ti4+Fe2+)(H4O4)3の存在が示唆される結果となった。