著者
福田 典子 藤原 綾子 Fukuda Noriko Fujiwara Ayako
出版者
琉球大学教育学部附属教育実践研究指導センター
雑誌
琉球大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 (ISSN:13425951)
巻号頁・発行日
no.3, pp.47-58, 1995-11

ショートパンツ教材の基礎的資料を得るために,家庭科での教材の取り扱いの現状を型紙を中心に分析した。次に,中学生女子の腰部の計測値より,その大きさや形態を把握した。これらの資料を参考に女子向きショートパンツ教材の型紙についての考察を行った。その結果,以下のことが明らかとなった。1.基本製図の基本寸法や型紙サイズの参考寸法の範囲やピッチは,教科書によりやや異なっていた。2.中学生女子の腰部の計測では,ヒップ囲に比べ,腹囲に個人差が大きかった。股上寸法はヒップ囲に比べると個人差がかなり少なく,平均値24.95cmであった。臀部の垂れ下がりが少なく臂溝が比較的高い位置にあるものが全体の12.3%であった。3.製図型紙のフィット性を高めるには,特に股上のくり部設計が重要であり,前後パンツ股上曲線の検討が必要であることがわかった。製図をしないで決められた型紙から各人の体に合った型紙を選択するには,ヒップ囲および股上寸法を組み合わせたサイズと身長から割り出す股下寸法サイズからそれぞれを選択する方法を考えた。In order to obtain fundamental teaching materials for shorts, the currently-used instructional patterns in homemaking education at junior high schools were investigated. To specify the size and shape of the shool girls' lumbar region, the due measurements were taken in this study. Furthermore, the proper instructional patterns for shorts design was discussed on the basis of the measurments. The results obtained were summarized as follows:1.The invariable measurement for the drafting individual pattern and the range and space of measurement in size chart for selecting commercial patterns varied with the school textbooks. 2.The difference in the abdominal extension circumference among individuals was greater than that of the hip circumference for junior high school girls. The individual difference in the crotch measurement was smaller than that of the hip circumference. The average of the crotch measurements was 24.95cm. The buttocks of 12.3 percent of the girls were shaping in an upper and thinner than those of others. 3.To draft the proper pattern, it was very important to design for the shape of a crotch curve. Both the measurment of the hip circumference combined with the crotch mwasurement and the inside leg measurment calculated in proportion to the individual maximum height were essentially needed to select proper pattern for shorts.
著者
藤原 綾子 Fujiwara Ayako
出版者
琉球大学教育学部
雑誌
琉球大学教育学部紀要 第二部 (ISSN:03865746)
巻号頁・発行日
no.27, pp.p369-380, 1984

ジーパン着用に環境や性別がどのように影響を与えているのかを明らかにするため,新潟の学生,沖縄の学生を対象に意識と実態について調査を行った結果,以下のようなことが明らかになった。1)ジーパンの所有率は両大学生とも高く,全体の99%の人が所有していた。女子にくらべ男子の方が所有率が高く,10本以上の所有者もいた。新潟と沖縄では地域差は明らかでなく個人差が大きい。耐用年数は3~5年で,若干女子の方が長く着用している。2)ジーパンの着用開始時期については新潟大,琉大ともに小学生と中学生の頃と答えた人が多い。3)着用頻度では地域差の影響はなく,男女間で異なり,男子が頻繁に着用している。4)主に着用する季節は,新潟の学生が合着,冬着であるのに対し,沖縄の学生は一年を通しての年中平均着であった。5)ジーパン生地としての14オンス綿デニムの保温力を他のスラックス生地と共に試験した結果,中程度の厚さをもつ紳士服地(ウーステッド)と同等の保温力を有し,コール天と大差はなく,冬の衣服として役立つことがわかった。6)洗濯の目安では,男女差が大きく、男子はかなり汚れてから洗濯する割合が高かった。7)着用理由としては,男女ともに汚れても気にならない,活動しやすしい,洗濯が簡単をあげていた。特に女子は活動しやすしいを強く意識している。両大学生ともジーパンを実用的な衣服として高く評価していることが明らかになった。8)ジーパンの着用が許される時,場所,場合として,日常的な行動範囲は八割以上の学生が許されるとみている。さらに非日常的な場である入学式や卒業式へもかまわないとみている学生が二割程度いた。9)ジーパン着用時の本人の気まずい経験では,男子が入学式,結婚式というような非日常的な行動範囲である時・場所をあげたのに対し,女子は日常的な時や場所をあげていた。10)ジーパン着用者から受けた不快な経験では,琉大の方が新潟大より高い比率がみられ,いずれでも女子の方が男子よりも高かったが,中でも琉大女子は全体の35%が経験者であった。その内容は汗くさい,汚れている等衛生的なことをあげていた。最後に,本調査に御協力下さいました,新潟大学の阿部好策先生をはじめ学生諸氏,および本学教育学部の学生諸氏,家政学科卒業生の島袋睦枝さんに深く感謝申し上げます。
著者
藤原 綾子 Fujiwara Ayako
出版者
琉球大学教育学部
雑誌
琉球大学教育学部紀要 第二部 (ISSN:03865746)
巻号頁・発行日
no.27, pp.p381-390, 1984

大学生の衣服の一つであるジーパンに関する意識や実態が10年前と現在でどう変わったのかを明らかにする目的で昭和47年の琉球大学教育学部学生を対象に行った調査と昭和57年本学教育学部学生を対象に行った調査を比較検討して次の結果を得た。1)10年前と現在の学生を比較すると男子はほぼ同程度の着用があるが,女子は減少してた。この原因は女子の他の服(ワンピースやスカート)への移向が大きいためである。2)ジーパン愛用の理由として,10年前の学生が男女共に,丈夫で季節に関係なく着られるという経済的理由をあげたのに対し,現在の学生は,汚れても気にならず,手入れが容易であるという実用的な理由をあげていた。3)ジーパンを着用できる時,場所,場合として,10年前の学生は日常的な時や場所だけを考えていて冠婚葬祭の場は絶対にいけないと考えているのに対し,現在の学生は入学式,卒業式まで着用してよい,そして時には結婚式などの着用も考えている。現在の学生にとっては入学式や卒業式はもはや日常的な時,場所になっているようである。4)ジーパンという衣服を10年前の男子学生は年中着用できる衣服,作業服ととらえているのに対し,現在の男子はどこへでも着ていける衣服ととらえ,衣服観は10年前と現在で大きく変化している。女子学生は10年前,現在とも大きな変化はなく,性差を意識せずに着られる衣服,季節に関係なく着られる衣服,遊び着,作業着としてとらえている。5)全体としてジーパンは10年前から現在まで,実用的な衣服であって,ファッショナブルな個性を表現する衣服ではないようである。おわりに本調査に御協力下さいました本学教育学部花城梨枝子先生,卒業生の島袋睦枝さんに深く感謝申し上げます。
著者
藤原 綾子 Fujiwara Ayako
出版者
琉球大学教育学部附属教育実践研究指導センター
雑誌
琉球大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 (ISSN:13425951)
巻号頁・発行日
no.5, pp.29-41, 1997-11

生活文化としての和服を理解させるため,「被服構成実習3」の授業を通して以下に示す実践を試みた。大学生男女を対象とした和服のイメージ調査,「被服構成実習3」の実習前後の和服に関する基礎知識の理解度,和服の製作,着用経験及び着用能力の調査,家庭科教育における和服製作に関する意識調査,実習後の感想等,更に近年相次いで出版されている浴衣(ゆかた)の入門書について分析し,授業用参考書としての考察を行った結果,以下のことが明らかとなった。1.大学生の和服に対するイメージは祝,祭,行事など特別な時の衣服であり,しとやか,優美・優雅,日本的な印象を感じている。又どちらかと言うと晴着であり,着装は困難で非活動的,非経済的,古典的というマイナスイメージを持っていることが明らかになった。2.和服に関する基礎的知識の理解では,実習前は低い正答率しか得られなかったが,実習後はるかに高い正答率が得られ,製作実習がその理解に役立っていることが明らかになった。3.家庭科教育における和服の製作をどういう教育段階に入れるべきかについては,40%の学生は高等学校家庭科で必要であると回答し,全体の半数(50%)の学生は大学教育に必要であると回答していた。4.実習後の学生の感想から,ミシン縫いを取り入れたため目標の日程(一週間)で仕上げることができた,和服はほどくと長方形の布地になりリフォームしやすく経済的であること,着つけを学ぶことができ将来役に立つこと等,和服の長所を実習から学んでいて,充分ではないものの和服理解の一端は得られたと考える。5.近年相次いで発行されているゆかたの入門書を検討した所,数冊の本では身長によるL,M,Sの三体型のでき上がり寸法表示があったものの,L,Mだけの本もみられた。製作手順についても従来からの方法もあれば,大幅に変化したものも見られた。肩当,居敷当はほとんどの本で省略されていた。製作方法は従来の手縫いのみからミシン縫いをとり入れた方法に移向し,時間の短縮化がはかられている。教員養成課程家政専攻の学生のための参考書としては一応使えるものの,肩当,居敷当のつけ方等は加える必要がある。