- 著者
 
          - 
             
             具 芳明
             
             藤友 結実子
             
             添田 博
             
             中浜 力
             
             長谷川 直樹
             
             前﨑 繁文
             
             前田 真之
             
             松本 哲哉
             
             宮入 烈
             
             大曲 貴夫
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本感染症学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.93, no.3, pp.289-297, 2019-05-20 (Released:2019-12-15)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 32
 
          
          
        
        
        
        背景:日本では抗菌薬の多くが診療所で処方されているが,その現状や医師の意識はあまり知られていない. 目的:診療所医師の抗菌薬適正使用の現状や意識について調査する.デザイン:診療所医師を対象としたアンケート調査.方法:日本全国の診療所から無作為抽出した1,500診療所に医師を対象とするアンケートを送付した.結果:回収数274回収率18.3%)のうち調査に同意した269通を集計の対象とした.アクションプランや抗微生物薬適正使用の手引きの認知度は低かったが,抗菌薬適正使用についての認識や意識は高かった.感冒や急性気管支炎に抗菌薬を処方している医師が一定数おり,最も処方されているのはマクロライド系抗菌薬であった.処方の背景には医師の知識だけでなく医師患者関係など複雑な要因があることが示唆された.結論:診療所医師の知識向上に加え,医師患者間のコミュニケーション改善などさまざまな手法で外来での抗菌薬適正使用を推進していく必要がある.