著者
尾方 真帆 平塚 京子 赤尾 智広 越智 繁樹 竹治 智 恩地 森一
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.65, no.4, pp.466-471, 2016

<p>吸収不良症候群の診断は,脂肪吸収試験が必須である。今回,脂肪吸収試験(簡易便中脂肪定量法)が有用であった吸収不良症候群疑いの2症例を経験したので報告する。症例1は60歳代男性で,体重減少が生じていた。脂肪吸収試験の結果,脂肪吸収率0%(参考基準値:97–100%)で,吸収不良症候群と診断するために脂肪吸収試験が有用であった。治療としてリパクレオン<sup>®</sup>,タフマック<sup>®</sup>Eによる消化酵素補充療法が開始され,治療経過中に再度行った脂肪吸収試験の結果は脂肪吸収率63.9%と,治療前と比較すると大幅な改善が認められた。症例2は60歳代男性で,体重減少が生じていた。脂肪吸収試験の結果,脂肪吸収率97.8%で,吸収不良症候群を否定するために脂肪吸収試験が有用であった。脂肪吸収試験は脂肪負荷食の設定や試験中の間食の監視,蓄便の徹底,および採便前の混和など,手技を正確に行えば再現性は良好で,精度が高い検査であった。また簡易便中脂肪定量法を用いた脂肪吸収試験は界面活性剤と汎用自動分析装置を用いる簡便な検査であり,吸収不良症候群の鑑別のためのスクリーニング検査として,どの施設においても実施が可能であると思われる。さらに,簡易便中脂肪定量法を用いた脂肪吸収試験は吸収障害の程度を定量的に把握することが可能であるため,吸収不良症候群の診断や治療方針の決定,その効果判定に有用であった。</p>
著者
白石 和仁 大西 弥生 近藤 吉将 中田 浪枝 山口 直美 渡邊 亮司 武田 伸也 赤尾 智広
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.103-109, 2016-01-25 (Released:2016-03-10)
参考文献数
5

健康診断の評価項目として,腹部超音波検査(以下,USとする)を実施している施設は多くあるが,その結果についての詳細な報告は少ない。当院でも健診項目の一つとしてUSを実施しているが,一定期間での結果集計はなされていなかった。今回,当院での現状を把握する目的で,各疾患の割合及び傾向について集計を行った結果,何らかの異常あるいは正常変異を伴った有所見率は高頻度(86.7%)であり,臓器別では,肝,腎,胆で全体の約8割を占めていた。性別では,男性に脂肪肝,胆嚢ポリープ及び腎嚢胞が高頻度に認められ,特に脂肪肝の割合は,ほぼ受診者の2人に1人と非常に多く認められた。女性では胆嚢結石が60歳以上の高齢者に有意に多く認められた。又,男女共に,加齢に伴い嚢胞性病変(肝嚢胞,腎嚢胞)が増加した。頻度は少ないものの期間中2名(0.11%)の悪性疾患も認められた。今回の結果から,検査対象のほとんどが臨床症状を認めない受診者ではあったが,有所見率は高頻度であり,生活習慣に起因すると思われる結果も多く,保健指導の活用にもUSの結果は有用であると思われた。非浸襲的検査であるUSは,今後も益々,健診(検診)の場で広く活用されるものと思われる。