著者
広瀬 もえり 鈴木 廣志 山本 智子
出版者
日本貝類学会
雑誌
Venus (Journal of the Malacological Society of Japan) (ISSN:13482955)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1-2, pp.55-64, 2003 (Released:2018-09-01)
参考文献数
9

The relationship between body length and color of Elysia ornata (Swainson, 1840) was examined by laboratory experiment and field observation. The results indicated that the difference in body color is not an individual variation but is related to growth. Body coloration follows a sequence from transparent, pale green, dark green, greenish white and to beige, with the length reaching maximum size at dark green, and decreasing thereafter. Based on these results, it was inferred that E. ornata has an annual life cycle beginning in late spring.
著者
鈴木 廣志 谷川 昇 長友 隆行 津田 英治
出版者
日本甲殻類学会
雑誌
Crustacean research (ISSN:02873478)
巻号頁・発行日
no.22, pp.55-64, 1993-11-10
被引用文献数
2

1986年5月,1987年6月および1990-1991年に,鹿児島県本土からトカラ列島にかけて,陸水産コエビ類の分布調査を行った.また,本土内を流れる川内川,万之瀬川および肝属川では,流程分布調査も行った.採集されたコエビ類は,ヌマエビ科が4属8種,テナガエビ科が2属9種であった.これら17種のうち13種が南方系の種類であったが,北方系の種も4種類出現し,本調査地域は両系の混棲する地域と考えられた.また,今まで沖縄島が北限とされていた,スベスベテナガエビMacrobrachium equidens,コツノテナガエビM. latimanus,およびツブテナガエビM. gracilirostreが大隅諸島(種子島,屋久島,口永長都島)でも採集された.したがって,これら3種の北限は大隅諸島まで引き上げられると考える.3つの河川における流程分布は,従来報告されているように河川形態,ダム,自然の滝などに影響されていることがわかり,河口から傾斜の緩やかな流域にかけては,両側回遊型のミゾレヌマエビCaridina leucostictaやミナミテナガエビMacrobrachium formosenseなどが分布し,ダムや滝などの上流域には,陸封型のミナミヌマエビNeocaridina denticulataやスジエビPalaemon (P.) pauddensのみが分布していた.
著者
鈴木 廣志 津田 英治
出版者
JAPANESE ASSOCIATION OF BENTHOLOGY
雑誌
日本ベントス学会誌 (ISSN:02894548)
巻号頁・発行日
vol.1991, no.41, pp.37-46, 1991-09-01 (Released:2009-08-07)
参考文献数
13
被引用文献数
8

Specimens of the freshwater crab Geothelphusa dehaani (WHITE) were collected at 60 points of Kagoshima Prefecture to study the color variations appeared on the carapace, cheliped, and am-bulatory legs from May to September of 1989. The color variations were fundamentally distin-guished into three types : Blue Type, Red Type, and Brown Type. The color of young crabs were Brown Type and changed into Blue Type or Red Type when the crabs reached more than 14mm in carapace width. Red Type crabs were distributed to the north of Kamino River, Satsuma Peninsula and Kimotsuki River, Oosumi Peninsula, while Blue Type crabs were distributed to the south of these rivers. The predominant carotenoids were lutein, astaxanthin, astaxanthin diester, and astaxanthin monoester in the Red Type crabs, while in the Blue Type crabs they were β-carotene and lutein.
著者
大竹 範子 米田 正 鈴木 廣志
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.213-218, 2015-12-01 (Released:2015-12-01)
参考文献数
11
被引用文献数
11 7

植物工場のリーフレタス生産における赤青LED交互連続照射法(SHIGYOTM法)の生育促進効果および照射時間の効果を評価した.一般的な明暗周期(明期16時間,暗期8時間)だけでなく,24時間連続照射の対照区(赤青LED同時照射区,蛍光灯照射区)と比較しても,同じ栽培期間あたりのSHIGYO法区の可食部生体重が有意に大となり,生育が促進されることがわかった.さらにSHIGYO法では収穫サイズになるまでの生育日数短縮効果により年間栽培回数を増大できる.LEDと蛍光灯の消費電力の比較から,植物栽培においてLEDを使用すると1株あたりの消費電力量が低いことがわかった.これらの結果は,今後より効率的な植物工場運営に貢献できるものと期待される.
著者
郭 照良 鈴木 廣志
出版者
日本甲殻類学会
雑誌
Crustacean research (ISSN:02873478)
巻号頁・発行日
no.25, pp.98-103, 1996-12-20

中国湖南省において,第1著者は近年大型甲殻類の生物地理学的研究を継続している.1992年8月,多数のヒメヌマエビ属の未記載の標本が採集された.本標本は,Caridina mengae,および"C.typus"グループのヌマエビ類と類似したが,背側が無歯の短い額角を持ち,第1胸脚の指部が掌部よりも長く,雄の第1腹肢内股基部に長い羽状毛を備え,尾部後縁中央には棘がなく,第3顎脚の各節の長さと幅の比によりC.mengaeと区別された.また,雄第1腹肢内肢の形状およびその内突起が内肢中央部からでることより,"C.typus"グループの他の10種とも容易に区別できた.以上のことから本種をヒメヌマエビ属の1新種,C.mengaeoidesとして記載した.
著者
藤田 喜久 上野 大輔 鈴木 廣志 渡久地 健
出版者
日本甲殻類学会
雑誌
CANCER (ISSN:09181989)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.33-36, 2019

<p>Three stygobiotic atyid shrimps, <i>Halocaridinides trigonophthalma</i> (Fujino & Shokita, 1975), <i>Caridina rubella</i> Fujino & Shokita, 1975 and <i>Caridina</i> sp., are recorded firstly on the basis of specimens collected from an anchialine cave in Yoron-jima Island, central Ryukyus, Japan.</p>