著者
間瀬 啓允
出版者
慶應義塾大学
雑誌
哲學 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
vol.87, pp.53-68, 1988

John Hick considers the nature of religious experience in the fifth chapter 'The Nature of Faith' of his Faith and Knowledge. In addition Hick examines knowing, awareness, and related concepts as they pertain to the believer's epistemic relation to God. In this paper I shall bring forward the view of Hick's epistemology of religion, or more simply, religious faith as 'experiencing-as'. For Hick intends his account as an epistemological analysis of the notion of faith. Then I shall try to give some critical comments relating especially to two foci: First, the notion of faith as 'experiencing-as' and second, the question of faith and experience.
著者
間瀬 啓允
出版者
慶應義塾大学
雑誌
哲學 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
vol.91, pp.95-103, 1990-12

宗教言語に対する実在論的理解と非実在論的理解のあいだの論争は,現代の宗教哲学における最も根本的な問題のうちの一つである.これまでの宗教の自己理解は,一般に実際論的であった.ところが現代では,キリスト教にも仏教にも,確たる非実在論的解釈があらわれ,その解釈が現代の科学志向の,脱-超自然主義的な一般社会に広くアッピールしている.思うに,宗教における実在論と非実在論の論争は,哲学的な議論によっては決着がつけられないであろうが,しかしその問題点の明確化は,哲学的な分析によっておこなわれうる.そこで,以下の論述は,暫らくその点に集中し,そのあとで,主題をめぐる議論の展開となるであろう.