著者
益田 実 細田 晴子 齋藤 嘉臣 橋口 豊 青野 利彦 三宅 康之 妹尾 哲志 清水 聡 小川 浩之 池田 亮 鳥潟 優子 三須 拓也 山本 健 芝崎 祐典
出版者
立命館大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究では、巨視的視点から冷戦史の全体像を把握するための新たなパラダイムの構築を意図しながら、1940年代半ばから1980年代初頭までを対象とする米英仏独西中など関係諸国アーカイブ史料の実証分析により、同盟政治・脱植民地化・文化的変容という冷戦期における三つの中長期的な変動と冷戦との関連を明らかにすることに努めた。中心的な研究成果としては研究代表者および分担者全員により益田実・青野利彦・池田亮・齋藤嘉臣編著『冷戦史を問いなおす』(ミネルヴァ書房、2015年)を執筆刊行し、さらに同書に関する公開書評会を開催し、そこでの議論を踏まえた発展的研究課題を形成した。
著者
青野 利彦
出版者
一般財団法人 日本国際政治学会
雑誌
国際政治 (ISSN:04542215)
巻号頁・発行日
vol.2022, no.206, pp.206_1-206_16, 2022-03-25 (Released:2022-03-31)
参考文献数
44

This special issue is an attempt to reexamine the dynamics of alliance politics from historical and theoretical perspectives. The subsequent essay serves as an introduction to the current issue and is divided in two parts. The first half provides a short overview of the theoretical and historical literature concerning alliance politics, with special attention to important topics, such as: alliance formation, alliance security dilemma, alliance functions, alliance institutionalization, and the dynamics of asymmetrical alliances.The second half of this piece contends that the scholarly contribution of the eight articles in this volume are significant to the study of alliance politics. With evidence from neglected archival sources, YAGUCHI Hiroaki and TAJIMA Nobuo reinterpret the nature of such well-studied alliances as the Quadruple Alliance in the nineteenth century and the alliance among the Axis powers in the 1930s. FUJII Atsushi’s article on French-Belgian relations and NAKASHIMA Takuma’s article on the US-Japan alliance respectively examine the alliance politics in Europe and Asia with emphasis on the wider historical contexts – decolonization in the 1950s and the development of nuclear weapons technology in the 1960s. International Relations (IR) theorist IZUMIKAWA Yasuhiro offers a new “dynamic” theory of alliance politics concerned with the interplay between allied countries and their adversary, while FUKUSHIMA Hiroyuki seeks to reassess the transformation of the post-war US-Japanese alliance by means of his new analytical model. Articles by SANBYAKUGARI Hiroshi and SATAKE Tomohiko shed new light on the post-Cold War US-Japanese alliance. The former meticulously scrutinizes the development of the Two-Plus-Two system between the allies after 1990, while the latter analyzes the implications of the increasing Australian-Japanese security cooperation for the “hub and spoke” alliance system in post-war Asia. All in all, this special issue makes significant contributions to the historical and theoretical literature on alliance politics.
著者
益田 実 齋藤 嘉臣 橋口 豊 青野 利彦 三宅 康之 妹尾 哲志 小川 浩之 三須 拓也 山本 健
出版者
立命館大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2011-04-01

従来の冷戦史研究では、冷戦期国際関係上の事象の「どこまでが冷戦でありどこからが冷戦ではないのか」という点につき厳密な検証が不十分であった。それに対し本研究では、「冷戦」と「非冷戦」の境界を明確にし、「冷戦が20世紀後半の国際関係の中でどこまで支配的事象であったのか」を検討し、より厳密な冷戦史・冷戦観を確立することを目的に、冷戦体制が確立した50年代半ばから公文書類の利用が可能な70年代後半までを対象とし、冷戦との関連性に応じて8つの事象を三分類し、関係諸国公文書類を一次史料として「冷戦」と「非冷戦」の境界を実証的に分析した。