著者
鷲津 かの子 日下部 信幸
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 68回大会(2016)
巻号頁・発行日
pp.274, 2016 (Released:2016-08-04)

目的 天然サポニンは医薬分野で使われているが、その界面活性や起泡性を利用して昔から世界各地で洗濯や身体の洗浄等に使用してきた。今日でも洗濯などに利用している国がある。わが国も石鹸が普及する明治時代以前は、むくろじやえごのきの果皮や、さいかちの鞘などに含まれるサポニンを使っていた。第二次大戦中の石鹸不足時も使われた。特に石鹸が使えない絹の洗濯にはサポニンのみで、綿や麻はわら灰の上澄み液を加えて使っていたと考えられる。本研究は天然サポニンの洗浄効果を石鹸や合成洗剤と比較して調べ、洗浄剤として利用できるか検討した。 方法 天然サポニンとしてえごのきとむくろじを用いて起泡性と人工汚染布の洗浄効果を調べた。アルカリは重曹とセスキ炭酸ナトリウムを使用した。2LPET容器に水500mlを入れ、天然サポニン0.5、1.0、2.0、3.0、5.0gを加えて1分間振り、5分後の泡高さを測り起泡性を調べた。その後、人工汚染布を入れて1分間振り、分光測色器で洗浄前後の反射率を測定し、洗浄効率を求めた。また、ラウンダオメータによる洗浄効率とも比較した。 結果 えごのきとむくろじの果皮は界面張力を低下させ、起泡性が大きい。また、水のみに対して天然サポニン液の洗浄効率は高く、重曹やセスキ炭酸ナトリウムを加えると石鹸や合成洗剤と同等かそれ以上の洗浄効率を示した。アルカリを加えたえごのきでは、0.5~1.0g使用した場合に最も高い洗浄効率を示すことが分かった。