著者
黒川 宏之
出版者
生命の起原および進化学会
雑誌
Viva Origino (ISSN:09104003)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.5, 2023 (Released:2023-12-23)
参考文献数
78

Remote sensing observations and returned sample analysis in Hayabusa2 mission revealed the origin and evolution of the asteroid 162173 Ryugu and its parent body and provided insights into the early solar system history. Here first we review findings of the Hayabusa2 mission, mostly focusing on Ryugu’s physical, chemical, and mineralogical properties. Spectral properties, elemental composition, and mineralogy of the asteroid Ryugu informed from remote-sensing observations of the asteroid and analysis of its returned samples show that Ryugu closely resembles CI chondrite meteorites, while its properties more primitive than CI chondrite meteorites are also identified. The presence of CO2 fluid inclusions and nucleosynthetic isotopic characteristics point to a distant formation location distinct from those of other carbonaceous chondrite parent bodies for Ryugu’s and CI chondrite parent bodies, possibly beyond Jupiter’s formation location. The homogeneity of Ryugu’s surface suggests that the parent body may be an undifferentiated body. Next, we place those findings in broader context with the solar system explorations, astronomical observations, and theoretical studies to highlight unsolved issues on the origin and evolution of the asteroid Ryugu and the early solar system. While Ryugu’s origin beyond Jupiter’s orbit has been widely discussed in previous studies, combined evidence including Jupiter’s envelope composition, asteroid taxonomy, and theoretical studies do not rule out other possibilities. Observational evidence and theoretical studies suggest water-rock differentiation of large asteroids (parent bodies) and its role in chemical evolution. We conclude with discussion on future studies to better understand the origin of the asteroid Ryugu and the evolution of the early solar system.
著者
桑原 歩 黒川 宏之 谷川 享行 井田 茂
出版者
日本惑星科学会
雑誌
日本惑星科学会誌遊星人 (ISSN:0918273X)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.176-185, 2023-09-25 (Released:2023-10-05)

近年の観測から,多くの原始惑星系円盤においてダストの空間分布にリング・ギャップ構造が見つかっている.ダストのリング・ギャップ構造の惑星による起源として,従来研究の多くは海王星質量以上の惑星 (≳ 15 地球質量) によるガスギャップ形成の影響を議論してきた.本研究は,∼ 1–20 地球質量程度の小質量惑星に着目する.円盤内に埋もれた小質量惑星は,自身の重力によって周囲のガスの流れを乱す.円盤内に存在する小さなダストはガスの流れの影響を強く受ける.本稿では,小質量惑星が駆動するガス流れ場がダストの動力学に及ぼす影響に関する我々の研究について解説し,ガス流れ場によるダストのリング・ギャップ構造形成シナリオを新たに提案する.そして,本稿が提案するシナリオの観測的検証に向けた議論を行い,ガス流れ場が惑星成長率に及ぼす影響と系外惑星の質量-軌道半径分布への示唆についても議論する.
著者
玄田 英典 中村 智樹 兵頭 龍樹 黒川 宏之 臼井 寛裕
出版者
東京工業大学
雑誌
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
巻号頁・発行日
2020-10-27

火星衛星の起源と形成過程の解明を目指した日仏共同研究体制の構築と強化を行う。研究代表者と分担者が年に1回程度1ヶ月間渡仏し、パリ地球物理研究所とパリ天文台にて、それぞれ、火星衛星の起源に関する理論研究と、火星衛星のスペクトルに関する分析と観測を行う。また、宇宙望遠鏡(Twinkle)を用いたフォボスとデイモスの観測も行う予定である。