著者
Yusuke Okazaki Tuyen Thi Nguyen Arisa Nishihara Hisashi Endo Hiroyuki Ogata Shin-ichi Nakano Hideyuki Tamaki
出版者
Japanese Society of Microbial Ecology / Japanese Society of Soil Microbiology / Taiwan Society of Microbial Ecology / Japanese Society of Plant Microbe Interactions / Japanese Society for Extremophiles
雑誌
Microbes and Environments (ISSN:13426311)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.ME22102, 2023 (Released:2023-03-15)
参考文献数
20
被引用文献数
1

We herein propose a fast and easy DNA and RNA co-extraction method for environmental microbial samples. It combines bead beating and phenol-chloroform phase separation followed by the separation and purification of DNA and RNA using the Qiagen AllPrep DNA/RNA mini kit. With a handling time of ~3 h, our method simultaneously extracted high-quality DNA (peak size >10–15‍ ‍kb) and RNA (RNA integrity number >6) from lake bacterioplankton filtered samples. The method is also applicable to low-biomass samples (expected DNA or RNA yield <50‍ ‍ng) and eukaryotic microbial samples, providing an easy option for more versatile eco-genomic applications.
著者
Yanze Li Hisashi Endo Yasuhiro Gotoh Hiroyasu Watai Nana Ogawa Romain Blanc-Mathieu Takashi Yoshida Hiroyuki Ogata
出版者
Japanese Society of Microbial Ecology · The Japanese Society of Soil Microbiology
雑誌
Microbes and Environments (ISSN:13426311)
巻号頁・発行日
pp.ME19037, (Released:2019-08-03)
被引用文献数
11

Giant viruses of ‘Megaviridae’ have the ability to widely disperse around the globe. We herein examined ‘Megaviridae’ communities in four distinct aquatic environments (coastal and offshore seawater, brackish water, and hot spring freshwater), which are distantly located from each other (between 74 and 1,765 km), using a meta-barcoding method. We identified between 593 and 3,627 OTUs in each sample. Some OTUs were detected in all five samples tested as well as in many of the Tara Oceans metagenomes, suggesting the existence of viruses of this family in a wide range of habitats and the ability to circulate on the planet.
著者
遠藤 央 Hisashi ENDO 京都文教大学総合社会学部 KYOTO BUNKYO UNIVERSITY Department of Social Relations
出版者
京都文教大学
雑誌
総合社会学部研究報告 = Reports from the Faculty of Social Relations (ISSN:21888981)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.1-9, 2012

1990年に現在のパラオ共和国を訪れたとき、そこはまだ独立以前の国際連合の「戦略的」信託統治領であり、独立への道を模索している最中であった。さまざまな話を聞いたなかで印象的であったのは、敗戦後の引き揚げのなかで残されてしまった、両親がともに日本人であったこどもの話であり、日本統治がどのような影響を与えたのかを知ろうとする現地の人々の主張であった。それらは、いわゆる「外地」の比較を帝国研究のなかでどのように位置づけることができるのかを研究するきっかけとなるものであった。敗戦後すぐにいわゆる帝国臣民は「日本人」と「非日本人」と分類され、「日本人」は外地から内地へ引き揚げ、「非日本人」は内地から外地へ、外地から外地へ、あるいはまれな事例であるが、外地から内地へと移動することになる。「日本人」は「連合国国民」、「中立」、「敵国民」、「戦争の結果扱いが変更された国民」、「朝鮮人及び台湾人」に分類された。それらの人々がどのように移動し、また移動できず(せず)、そのことがどのように戦後秩序に影響したかを考察することが必要である。なぜなら、帝国研究において、まがりなりにもイギリスやフランスは、植民地の人々が旧宗主国に移動し、政治的な影響力を行使できるようになることで、「宗主国の脱植民地化」がおこなわれたのに対して、日本と米国はそうしたプロセスを経ていない点に特徴があると指摘されているからである。