著者
山本 欣司 Kinji Yamamoto
雑誌
学校教育センター年報 (ISSN:2432258X)
巻号頁・発行日
no.3, pp.39-47, 2018-02-23

別役実の短編小説「愛のサーカス」は、かつて中学校1 年生向け国語教科書に掲載されていた、ユニークな内容の教材である(『新しい国語1』、『新編新しい国語1』東京書籍、平成二年度~十二年度)。十年以上のブランクを経て、平成二十六年度より高等学校向けの国語教科書に掲載されることとなった(『探求現代文B』桐原書店、高校3 年生配当)。なぜこのように配当学年が大きく変わったのか。それは「細部の発見」によって、小説の解釈が大きく変化したためだというのが本稿の主張である。これまで見すごされてきた「細部」(根拠)に着目することで、中心人物の一人である少年の人物像の理解が深まると同時に、それと連動する形で変化したラストシーンの論理的な説明が複雑であるため、配当学年が大きく変化したのではないかと主張した。
著者
山本 欣司 Kinji YAMAMOTO
雑誌
学校教育センター年報 (ISSN:2432258X)
巻号頁・発行日
no.4, pp.13-21, 2019-03-25

小学校国語教材「おてがみ」(アーノルド・ローベル)は、一般に理解されているように、手紙をもらったことが一度もなくて落ち込んでいたがまくんが、かえるくんから手紙をもらい、元気を取り戻す物語ではない。注目すべきは、がまくんを驚かそうと思ったかえるくんが、足が極端に遅いかたつむりに手紙の配達を依頼するというドジを踏んだことである。これにより、以降の展開はかえるくんの目論見通りにならず、がまくんの喜びも幾分か減じたはずなのである。ところが、その失策がかえって思いもかけない豊饒な結果をもたらすところに、この物語のユニークな特質がある。他者の孤独を癒やすための実践的な知恵が、さりげない形で盛り込まれているところに、「おてがみ」という物語の素晴らしさがある。
著者
山本 欣司 大橋 毅彦 永井 敦子 Kinji Yamamoto Takehiko Ohashi Atsuko Nagai
雑誌
武庫川女子大学紀要. 人文・社会科学編 (ISSN:09163115)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.11-21, 2014-03-31

We, the Society for the Research of Modern Culture of Kobe, have been studying the cultural formation of the port city of Kobe from various aspects. In this paper( which will form the first part of our whole research) we deliver a report on the trend of movies, theater, performing arts, fine arts and photography in the city, by scrutinizing a series of articles, Zassô-en, written by the Kobe correspondents, in the newspaper Kobe Furoku, Osaka Asahi Shimbun, issued in 1923. Through the Zassô-en articles we can see not only various incidents reported by the correspondents but also their love for their hometown, which encouraged them to plan and carry out diverse cultural and artistic events in the town. We can also find the trend of the picture houses and moviegoers in Shinkaichi, Kobe, in those days, especially the way the entrepreneurs attracted people. Concerning the theater, the articles tell us that the things gladly accepted then were comedy and Shinkokugeki.