著者
LIU Ying Lung TAM Chi-Yung AU-YEUNG Andie Yee Man
出版者
Meteorological Society of Japan
雑誌
気象集誌. 第2輯 (ISSN:00261165)
巻号頁・発行日
pp.2022-008, (Released:2021-10-26)

The role of extratropical forcing on the summertime tropical synoptic-scale disturbances (TSDs) in the western north Pacific has been investigated, by conducting parallel integrations of the Regional Climate Model (RegCM). The suite of experiments consists of a control run (CTRL) with European Centre for Medium Range Forecasts (ECMWF) Reanalysis data as boundary conditions, and an experimental run (EXPT) with the same setting, except that signals with zonal wavenumber > 6 were suppressed at the northern boundary (located at 42°N) of the model domain. Comparison between CTRL and EXPT showed that, without extratropical forcing, there is weaker TSD activity in the June-to-August season, with reduced precipitation over the TSD pathway. Associated with suppressed TSD, southeastward-directed wave activity is also reduced, leading to less active mixed Rossby gravity (MRG) waves in the equatorial western Pacific area. Further analysis revealed that extratropical forcing and associated circulation changes can modulate the TSD wavetrain and its coherence structure, in relation to low-level vorticity in far western north Pacific. In CTRL, west of about 140°E, TSD-related circulation tends to be stronger; in EXPT, vorticity signals and vertical motions are found to be slightly more coherent in the more eastern portion of the TSD wavetrain. The latter enhanced coherency of TSD east of 140°E, from the EXPT simulations, might be due to changes in wave activity transport channelled by modulated upper-level mid-latitude westerlies in EXPT. Our results serve to quantify how extratropical forcing and related general circulation features influence western north Pacific summertime TSD activities. Implications on the understanding of initiation of TSD are discussed.
著者
遠藤 織枝 桜井 隆 陳 力衛 劉 頴 CHEN Liwei LIU Ying
出版者
文教大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2003

中国女文字の保存を考える2004年の現地調査での女文字の実情を報告する。調査に訪れた2週間後に伝承者陽換宜が死去して、この文字を伝統的方法で習得し、娘時代に実際にこの文字をコミュニケーション手段として用いた人はいなくなった。緊急によりよい保存の方法を講じなければいけないときにきている。調査の結果、伝統的な文字とは変形した文字が盛んに書かれていること、そのような書き手を現地政府が重用していること、昔の女性の文字に最も近い文字を書く何艶新が生活に追われて文字から離れてきていることがわかった。女文字の保存にとって望ましい状況ではないことが憂慮される。この文字の歴史や規模について、3000年以上の歴史がある、2000字以上の文字があるというような誇張された大げさな言説がインターネット、新聞などに流布している。この文字を、昔の女性たちが使い・伝えた、本来の姿に近い姿で保存することが望ましいが、以上のような根拠のない無責任な言説は、本来の女文字の姿を歪めかねない。こうした事態を軌道修正し、合理的・科学的に考究し合って共通理解を得ることが肝要と考えて、中国と日本との研究者の共同主催でシンポジウムを開いた。両国研究者が一堂に会して、同じ対象についてそれぞれの研究を発表し合い、真摯に討論する機会が得られた。女文字の研究方法や歴史に対する考え方にも共通の理解が得られたことは大きな成果であった。