言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (10 users, 10 posts, 2 favorites)

止働堂馬呑の「にやんの事だ」って誰か現代語訳してくれないかな。 本気という意味の「マジ」が出てくることで知られている1781年の小説で、遊女のことを"ねこ"と呼んでてこのタイトルらしいのだけど、文中にもニャンニャン出てきて、読んでみたい。 https://t.co/t6h92ldKCZ
さっきRTしたこれ、江戸時代中期ににゃんの事だだなんてタイトルの本が出てたのが驚きだし、国会図書館のデータベースで本文が読める(古文通ってきてないので読めない) https://t.co/WRqH2nymhF https://t.co/1s7GQ3qrJK
@andou0725 『にゃんの事だ』という表題も現代的ですが、これは岡場所(非公認の遊郭)で、遊女が猫と称した事に由来しており、岡場所を舞台にした小説であるという。 https://t.co/Ko4sSZFZjQ 漢字の現在 第69回 「本気(マジ)」な「当て字」 筆者: 笹原 宏之 https://t.co/3udzD1U4Vd
国立国会図書館オンラインデジタルコレクションにこの『にやんの事だ』のマイクロフィルム画像が公開されてるんだけど、そいつの16コマ目の後ろから4行目に書かれてるト書きのとこがそれ。意味合いとしては、「本気」というより「真面目」と言った方が近いけどね https://t.co/Zgzx09Jj7e
「まじ」の使用例で言及される『にやんの事だ』(止働堂馬呑[しどうどうばどん],天明元年[1781年])、国立国会図書館デジタルコレクションでインターネット公開されてた→ https://t.co/kIONtHxWYB ありがたいことだ。
QT 国立国会図書館デジタルコレクション - にやんの事だ https://t.co/K9LmVe5Zmi
「まじ」の方は江戸時代の洒落本『にやんの事だ』に「氣の毒そふなかほ付にてまじになり」とあるので江戸時代にはあったらしい http://t.co/TiF7ejAxuI の16コマ左
@yabusanQ2 通りすがりで失礼します。 現物の箇所はここになります。 『にやんの事だ』左頁中頃の下 http://t.co/WMKiQyz5Jy 自分も知らなかったので勉強になりました。 ありがとうございます。

収集済み URL リスト