でこれき (@dico_leque)

投稿一覧(最新100件)

RT @D_Yasshi: ミルクコーヒーのmRNAで特定界隈をdisってる人たちを見かけますが……。 そもそも牛乳や卵には、mRNAどころか核酸すら殆ど入ってません。牛乳は細胞混入がほぼゼロだから。卵は細胞一個がデカいからです。 牛乳の重量あたりのmRNAはほぼゼロです。…
RT @TokyoZooNet_PR: ところが北海道のエゾリスは、埋めた場所をしっかり覚えている!という観察結果が今年発表されました。 雪のない状況で地面に埋め、一度も再訪することなく、20日以上経ってから戻ってきたエゾリスは、「迷うことなく」しかも雪の下の貯食を再発見。同…
1971年に発見されたクジラの化石の現在残っている標本に分類学的検討を行ない、旧来ヒゲクジラ類であろうとされていたが、マッコウクジラと判断したという感じなのかな https://t.co/iFtB7VB5cL
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
RT @tomo_int: 【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしく…
そういえば、人の書いたおしごと文章を読んでて「その誇張語はあとで自分にもはねかえってくるけど大丈夫?」と思うことがけっこうある(余計なことを書いたせいで書かなければいけないことが増えて苦しむ 日本語からはじめる科学・技術英文の書き方 https://t.co/jPTB3SfiRR
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @QuaseBrasil: @le16144 学会でも報告されていますね https://t.co/ZVMzt8cfDU 詳細は有料なので見てないですが https://t.co/LYMa0EVXiP しいたけ皮膚炎についてはこちら https://t.co/O8SSWt…
竹内 郁雄、『こんなのもプログラミング 』、 夏のプログラミング・シンポジウム2011報告集 https://t.co/qqqKD2yQd9
CiNii 博士論文 - 現代日本漢語の漢字音 https://t.co/MJ6Ly3bnTN だと"「ロウ」は「女房ニョウボウ・ニョウボ」「詩歌シイカ」「中枢チュウスウ」などと同様の長音化であるが、中古音から説明できないので慣用音と認めざるを得ない。"としているな
そういえば原子とかの子はどういう由来の用法だろうと思ったけれど、原子については日本語由来の表現っぽい。「atomの訳語の形成過程」 https://t.co/WxWr8ExH8H によれば1870年ごろの中国語の文献ではatomの訳語に微点、質点などの語が使われていたとか
「文法上許容スベキ事項」の "九、 てにをはノ「ノ」ハ動詞、助動詞ノ連體言ヲ受ケテ名詞ニ連續スルモ妨ナシ" の "例 花ヲ見ルノ記" などを思い出したりした https://t.co/QV4QyGqWTN
現代日本漢語の漢字音 https://t.co/MJ6Ly3bnTN によると、『新字源』は改訂版(2008)では「合(ガフ)」の「ガッ」等を慣用音としていたれど、手許の改訂新版(2018)をひもとくと慣用音扱いではなくなっている(このあたりは前掲論文p.83で「慣用音とは見なしがたいもの」として議論している
RT @masahiro_sakai: 部分動的レコードを活用した型付きテンプレートエンジンの実現 https://t.co/i2xIHcUGWB 積読消化。 SML♯ の部分動的レコードに基づくJSON操作機能を応用してテンプレート構造とプログラムの整合性を動的に型検査する話…
明治期送り仮名法制定経緯について https://t.co/lw2A0Owmq5
そういえば交通の方のtrafficは昭和10年の本にトラフィックと表記された例があるな 万国新語大辞典 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Z7Ct5OMlG1

411 0 0 0 OA 農学啓蒙

ブロッコリーの記述はこのあたりかな 農学啓蒙. 前編 巻の2 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/9lLeRWvxrZ

411 0 0 0 OA 農学啓蒙

RT @yasuifarm: 他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc
redeemが「レディーム」だったり「リディームとも云ふ」だったりするのは「再」の意味のre-は「リ-」とするという語意識によったりするのかしら https://t.co/qx5kVZLQvS
『日本国語大辞典』経由で雑に用例をたどったところ、『万国新語大辞典』(1935)でどちらも新語となっており、 リクェスト https://t.co/QFsboyJA7d レスポンス https://t.co/1roCpVaGGj となっていたので、語自体の導入時期よりそれ以前の読み癖によるものなんだろうか
『日本国語大辞典』経由で雑に用例をたどったところ、『万国新語大辞典』(1935)でどちらも新語となっており、 リクェスト https://t.co/QFsboyJA7d レスポンス https://t.co/1roCpVaGGj となっていたので、語自体の導入時期よりそれ以前の読み癖によるものなんだろうか
RT @annamdohophu: 水谷美保「「イラッシャル」に生じている意味領域の縮小」『日本語の研究』2005 年 1 巻 4 号 p. 32-46 https://t.co/CR41Nzj7E9

1 0 0 0 OA 食酢の効用

食材のぬめり取りに酢を使うけどどういう仕組みなんだろうとググっていて50年程前の文献に辿りついた 食酢の効用 https://t.co/f1BkDxORLD 「動植物にはムチンやグリコプロテードなどの粘質物をもつものがある。この粘質物は水に容易に解けて、ぬめりの状態になる。ぬめりは酢によって沈殿し除かれる」
RT @ransedoukoukai: 100年同じ話がバズっとると言うべきか、100年で時代が一周したと見るべきかはわからんが、「うわ〜…と思いつつもちょいちょい納得できる意見もあるから無限に見てしまうtogetterとかリプライツリー」みたいな”読ませる力”はある小説でした…

63 0 0 0 OA 和漢三才図会

和漢三才図会には鰕姑(しゃこ、しゃくなげ)と見える https://t.co/GlvXdMW7XU

5 0 0 0 OA 本朝食鑑

Wikipediaには「江戸時代」とふわっと書かれているけど、本朝食鑑にあるのか https://t.co/xFjRRzsViJ
RT @sei_shinagawa: またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut

2 0 0 0 OA 疑問仮名遣

RT @okjma: https://t.co/C33Nqlg6CI 『疑問仮名遣』「えはう」
RT @CHISE_ja: ( https://t.co/Iki99XzG29 1960年1月に稼働した最初のマルス(マルス1)はコンピューター(プログラム内臓型)ではなく専用ハードウェアだったんだな。ストレージは磁気ドラム。駅員がキーボード不慣れだろうってことでテレタイプ端末…
盬(潮)湯、鹽(潮)湯治、しほゆあみの系譜について-平安期から明治期に至るまでの漢文日記や和歌詞書等に見る日本人と海水のかかわり- 大阪観光大学 - 大阪観光大学学術リポジトリ https://t.co/zdunafRYF5
RT @abee2: 参考ではありますが、PADは一応、JIS X 0128に入っています。規格にすることの大変さはこの論文に詳しいです。 プログラム構成要素及びその表記法 https://t.co/Qpzs10CmcJ まがりなりにも中学校学習指導要領解説にアクティビティ図が…
元ツィートの画像は明治時代の浮世絵なので、当然のように(?)たこと言っていて左に「だれもそのたこへは からまさずにおきねへ。おれがからましてふんだくつてやるからよ」と見える 子供遊び凧の戯 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hVBHiukxZq

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
Coq上でのMonadic Total Parser Combinatorの実装 https://t.co/zdXVA7vksX を思い出したけどもう10年近く前か
CiNii 論文 -  唐代北方音と上代日本語の母音音価 https://t.co/kfKWiRkubm の書誌情報で p. 134-88 のようにページ番号が逆転していて何だこれと思ったけれど、縦書きの刊行物に横書きのものを収録したせいで開始ページの方が終了ページより後になっているのか

19 0 0 0 OA 衆議院議員実伝

RT @okjma: 昔からある誤字なのか、昔からある書き方の一つなのかの判定は困難ですが、手書きでは昔から屢々あるものですね。 https://t.co/vxXR17Gefu とか、 https://t.co/t6tWsBffyK の包み紙の手書き文字とか。 https://…
RT @okjma: 昔からある誤字なのか、昔からある書き方の一つなのかの判定は困難ですが、手書きでは昔から屢々あるものですね。 https://t.co/vxXR17Gefu とか、 https://t.co/t6tWsBffyK の包み紙の手書き文字とか。 https://…
RT @sinya8282: Kleene Algebra with Tests の日本語解説は古澤先生のチュートリアル記事をどうぞ. Whileプログラムのループ単一化の形式検証の応用とかも載っています. https://t.co/CNAYw1jBzS
「幽霊の煮付け」、これか うしのよだれ : 自然滑稽 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/mn0L7IEDSA
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @naoyukinkhm: 戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程。泉・佐々木 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/LROrTKeGsJ 「1950年代後半から1960年代の消費者にとってマツタケは一面では惣菜用のキノコであった。」は…

6 0 0 0 OA 語学叢書

下官集に「おはな 小花」「おほかた 大方」とあるようなので「千年以上前からついこの間まで」とまで言ってしまっていいものかしらという気はしなくもない https://t.co/9TumHrT8dC

6 0 0 0 OA 古事記伝 44巻

古事記伝で米の字をくずした変体仮名が使われているというのをやっと自分で確認した。あと閉をくずした「へ」もある(「定
CiNii 論文 -  漢字四角号碼代数構造と'声形法'による中国語漢字入力について https://t.co/FZdpieROUF
RT @kokeshinookimon: 「太平洋・大西洋という概念っていつ頃登場するんだ?」という素朴な質問を仕事で受けて調べているなかで読んだ論文。目から鱗であった。 米地文夫「太平洋は当初「大平洋」であったー「大」間違いか「大」正解か」(『季刊地理学』61号、2009年)…
CiNii 論文 -  ゼロ助詞の談話機能と文法機能 https://t.co/UNQZrMz6r6
RT @yhkondo: 成人式の起源についてツイートしたが、専修大学の室井康成氏に論文があり、すでに1934年に、名古屋市で、同じ「成年式」が、同じ11月22日に開催されていたことを教えていただいた。この論文の論じるとおり、蕨より名古屋の方が先行すると思われる。論文PDFのU…

12 0 0 0 OA 読方入門

RT @yuchiki1000yen: https://t.co/i94CroaqA5 主催者がいい初心者向けテキストを紹介してくれていて、それをみんなで読んでいる

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

RT @TWei1ye3: #国会図書館デジタルコレクション は、本当にありがたい史料群だが、100%表示しても、史料が読めないのは、ちょっとどうにかしてほしい。 もっと高画質画像を用意する、 史料頁に不具合報告のリンクを貼る、 などの対処を国立国会図書館 @NDLJP には…
『看聞日記』の方は応永廿九年十二月に「十四日、晴、……及深更百韻了、可謂年忘歟(としわすれといふべきか)」などとあるのか https://t.co/rBqF0M3g2Q
RT @kzhr: 出ました / “日本平安期古辞書の符号化モデル: TEIをもとにした符号化” https://t.co/sr0QYrLWuh

10 0 0 0 OA 虎列剌薬方集

RT @okjma: 規範的には、コレラのラは、「刺」(シ)でなく「剌」(ラツ)であるはずで、どちらとも見える場合には「剌」に寄せておく方がよいとは思う。検索時に同一視される異体字ではないし難しいですね。 国会はラツの方。 https://t.co/51yIEl1zfo CiN…
RT @okjma: 規範的には、コレラのラは、「刺」(シ)でなく「剌」(ラツ)であるはずで、どちらとも見える場合には「剌」に寄せておく方がよいとは思う。検索時に同一視される異体字ではないし難しいですね。 国会はラツの方。 https://t.co/51yIEl1zfo CiN…
動的計画法という訳語を遡っていたら思ったよりも遡れた CiNii 論文 -  電力系統の経済運用への動的計画法の一応用 https://t.co/hv1mFMI1mU 電氣學會雜誌 79(845), 158-167, 1959
RT @WryNSb: 〈こんなもの、じゃまっけぢゃ ないか。だから、ぼくは とっちやったんだよ。〉 歴史的仮名遣ひで書かれながら、促音や拗音が小書きされたる例。 千葉省三 著、金蘭社 刊『ワンワンものがたり』昭和四年十二月発行(国立国会図書館デジタルコレクション) htt…
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…

3 0 0 0 OA 本草和名 2巻

『本草和名』だと「梠茎菜一名蕗伏又有金實草」「和名布々岐」か https://t.co/2pQsgeqVa2
階層グラフ書換えモデルに基づく統合プログラミング言語LMNtal https://t.co/KURun1Nr3H
RT @f_subal: タイトルの圧が強すぎる CiNii 論文 -  日本における自殺のしろうと理論--Yahoo!知恵袋の質問データの分析 https://t.co/cuZGD2XQQv
RT @yhkondo: 『数学用語英和対訳字書』はあまり知られていないと思いますので、国デジのリンクを貼っておきます。https://t.co/1NpQpcTonk
RT @Yam_eye: 反応拡散波と生物の体の成り立ちの関係にご興味のある方は、近藤滋先生 @turingpattern の著書や論文(例えば下記)を読んでみることをお勧めします。 https://t.co/d5UWuXs1hW
童蒙単語字尽重宝記 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/GQL7Uh8xQ8
RT @02320_ochi: 【PDF】鉄代謝ホルモン ヘプシジンについて。これだけ重要な因子が21世紀になるまで知られてなかったのも驚きだし、世界4カ所でほぼ同時に見つかったのもニュートンとライプニッツみたいでゾクゾクするな。 / “https://t.co/nk4M1e5…
RT @h_sakurai: 静的単一代入形式からの逆変換アルゴリズムの比較と評価 https://t.co/egbgKExhbV この論文に悩んでる問題とその解決方法が書いてあってそうだよなーっとなってるw
RT @Ortho_FL: @3Karamazov 結構手の外科学会とかでは報告があったりしますが、とりあえずこれでもご参照ください 医原性なので転帰がややめんどくさいことになることも少なくない印象です https://t.co/Ni4f3ebEC8
RT @jshiratori: @hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmg…
RT @jshiratori: @hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmg…
RT @jshiratori: @hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmg…
RT @okjma: 『日本古典偽書叢刊』というのがあったけれど、 https://t.co/g6rRmT5eet それを見て、偽引用集成とか、偽佚文集成とかも作ってくれないかな、と思ったことがあったのを思い出した。
RT @mizchi: “CiNii 論文 -  カール禿頭王は本当に禿げていたか” https://t.co/xVS1O6vw2J

1 0 0 0 OA 電気訳語集

ちなみに定性/定量分析という日本語の初出は1893年の電気訳語集らしい https://t.co/xPz5JcTqa1

2 0 0 0 OA ILC2012

ILC2012のときで、パンチカードじゃなくて、PDP-8 Lispの紙テープだった https://t.co/3HyYRe0p2p
哺乳類科学 43(1), 2003 大会シンポジウム報告 https://t.co/sfUvj1GdNd "その後,「食虫類」を「無盲腸類」と「有盲腸類」に分割したGregory(1910)の分類を起点として"
CiNii 論文 -  哺乳類分類における高次群の和名について https://t.co/doTxKBgBx5 「無盲腸類とされるグループのみが、改めて目として集約される群をなしていると考えることができよう。したがって、本群は一定の妥当性をもって無盲腸目と表現されよう」とあり、無盲腸類という分類に由来する?
CiNii 論文 -  動物分類名の表記に関する論議 : 食肉目か,ネコ目か https://t.co/pGxzTMhnss
『日本語UNIXでの日本語入力方式と新機能 -ローマ字変換と漢字ヒストリ-』(1984) https://t.co/Dc3CKi2UeN とかを見ていると、rombun = ろんぶん、 tan'i = たんい、itchi = いっち、みたいな入力もできたりとか
論文をあさっていて、ローマ字入力初採用の日本語ワープロであるところのキヤノワード55のかなローマ字対応表にたどりついた。ぁはxaで入力していたらしい CiNii 論文 -  英文キーボードによる日本文入力について https://t.co/YvbpebofHe
RT @aruma_zirou: 医師の武器といえば 外科医はメス 内科医はハリソン内科学 病理医は顕微鏡 そして、麻酔科医は注射針という新たな知見を得たんだがエビデンスあるのか麻酔科医による検証求む。 根拠の論文>https://t.co/ENu7pdFAXv

13 0 0 0 OA 新撰字鏡

新撰字鏡「蟫 余針大南二反平志弥」あたりかしら https://t.co/aIYneFFEu4
RT @fuba: アンプル開封時のガラス片ってどうなってるのか気になって読んでたけど普通につかってる分にはまったく問題ないっぽい、死ぬときは肺の毛細血管がやられて死ぬということがわかった https://t.co/fTBt6k3WS4
そういえば『算法言語ALGOL60に関する報告 (3)』(1961-02-25)の末尾に訳語対照表が付されているけれどprogramの訳語はプログラム(declaratorが宣言子ではなく宣言*詞*だったりは今とちがう https://t.co/nQPbQCgW2a
そういえば『算法言語ALGOL60に関する報告 (3)』(1961-02-25)の末尾に訳語対照表が付されているけれどprogramの訳語はプログラム(declaratorが宣言子ではなく宣言*詞*だったりは今とちがう https://t.co/nQPbQCgW2a

18 0 0 0 OA 官報

RT @2SC1815J: 国立国会図書館のブックポケットにある「貸出期間は二十日以内」との文言、今なら「貸出?」と思ってしまうけれど、かつては保証金を納めた上で貸し出しがあったことを官報で知った。昭和26年1月5日制定 国立国会図書館規則第一号(国立国会図書館中央館図書貸出規…
例えば "コンパイラの型推論を使用した型デバッガの提案" https://t.co/GSsvbf3sSP の背景あたりの話とか
RT @swimin15: これの全編はデジタルコレクションで見れます。 作家の他にも定番の長者番付から武将番付、名刀番付、ご飯番付、嘘番付とかなんでこれを番付にしようと思ったんだろ…ってのがたくさん載ってて時間泥棒でした。 https://t.co/NCjx3cMZ9v

245 0 0 0 OA 伊勢物語

RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションの古典籍資料がついにIIIF対応! これによりNDLデジコレの古典籍資料はお好みのIIIFビューワで閲覧できるようになった。例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本 https://t.co/nrAnCqw0Na を外部の…
CiNii 論文 -  「花を見るの記」の言い方の成立追考 https://t.co/t305I48CEW

15 0 0 0 OA 憲法撮要

国立国会図書館デジタルコレクション - 憲法撮要 https://t.co/r6A2I0YO42
RT @Paul_Painleve: 「位相」という日本語がいつから使われたのかわかりませんが、phaseの意味では1899年に用例があります 「電壓と位相制御との關係並に其應用」 https://t.co/n4aGoM1FQu この時「topology」はまだないと思います。…

28 0 0 0 OA 島のこと

RT @sinya8282: おぉ,JSTAGE/Computer Softwareで湯淺先生の屋久島生活の記事が読める. 「島のこと」湯淺 太一 https://t.co/cWHOPQEPd8 https://t.co/pVMDctHIjT
RT @okayama_taro_1: @chutoislam 科研費、これなら「その程度の額」じゃない、バカバカ無駄金でも何でも出せそう。 貴兄の話と違い過ぎ、これこそ文科省の左翼著名研究者への忖度? 山口二郎 1件だけで、4.5億円。 上野千鶴子 1件だけで、4550万円。…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @sinya8282: 『LaTeXと学会誌制作の思い出』 https://t.co/G3e0dZR7Uh LaTeXが日本で広まり始めた時代の話題が載ってて面白い.
RT @hayashiyus: @h_okumura 青山先生の「人はいかに数字を丸めるか」https://t.co/6XAKCoiSeq … … https://t.co/JtS8YkWkSZ でも同様の現象があると指摘されています。前職(日銀)で売上高や経常利益など、サ…
RT @jpling_bot: 『横浜毎日新聞』における仮名字体および仮名文字遣い : 明治期の新聞における字体の統一について https://t.co/1RiKw25APJ
RT @lynmock: @kyoyan_o 「ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在 しないが、年間猫 40 万頭、犬 6 万 5 千頭に達すると指摘する動物保護団体もある」 https://t.co/oV8ZU3aSnt ドイツは統計が無いだけですね

33 0 0 0 OA 官報

RT @na4zagin3: 「漢文教授ニ関スル調査報告」ってのがあったのだな https://t.co/LoKwpKFOOP
RT @jpling_bot: 台湾高年層の日本語にみられる一人称代名詞 https://t.co/Dz2mV0qSTC
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…

お気に入り一覧(最新100件)

「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai
ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6

9 0 0 0 OA 本草綱目

「本草綱目…? あー流石に手元にはないから、国会図書館のデジタルコレクションで見ようか。烏賊だから虫魚部だよなあ。んーでも、実際の引用元は本朝櫻陰比事や大岡政談の可能性もあるかもね」みたいな対応してくれる親御さん、ほとんど存在してないだろ。 https://t.co/NLK6lYs1GS
貝殻焼成の時点では生石灰=酸化カルシウムらしい https://t.co/mQIYcEeHbd けど現実的にはほぼ確実に水溶液になり水酸化カルシウムとなるし、ソースとして示されてる商品ページにも水酸化カルシウムと書かれている、という状態で本当に微妙に違うけど元のデマに対する回答にはなってる、難しい https://t.co/RwefYZVx9m

8 0 0 0 OA 中篇

ファクトチェックの途中ですが、 前提として、昆虫にとっての尿酸は単なるプリン体の代謝物ではなくって、いろんな窒素再利用経路があります。 https://t.co/wESYOXlhic https://t.co/e9tywBdqr8
老犬の認知症状のうち、とくに「夜泣き」や「奇声」はドネペジルで静まるという国内論文があり、確かにそんな印象がある。薬価も高くない。 https://t.co/RPC6qtnDtk

223 0 0 0 OA 官報

大正12年6月2日の官報に掲載された「わが国の乳児死亡」見ますと、明治43年~大正8年の10年間の平均で見る1年あたり乳児死亡原因の第2位が「下痢及び腸炎 43,022人」、3位「肺炎及び気管支炎 34,873人」、4位「脳膜炎 28,243人」なんですよね。 感染症で死んでいるんです。 https://t.co/FlyzSGJNhQ

53 0 0 0 OA 青年の為に

大隈重信の発言これか。欄外に「今の青年よりはエライ」って要約してあるのおもろいな https://t.co/Kfdglb8lKF https://t.co/pS8apg3PvQ https://t.co/8gHOlfg78v
ゲーム遺産をまもるには ~会社の消滅後にゲームをプレイするための諸課題の考察:法制度の観点を交えて~ https://t.co/9xgsZETOI0 "特許で保護された技術がゲームに採用されている例として(中略)『AKB1/48 アイドルと恋したら…』における女の子をひたすら振るシステムなどが有名" 有名?
2編目は、東大・森脇さんによる「AlphaFold2までのタンパク質立体構造予測の軌跡とこれから」です。急激な発展と展開を見せているタンパク質立体構造予測の関連問題に関して、トップランナーの森脇さんに歴史的経緯からこれからの展望までを執筆いただきました。https://t.co/dwU5lGqB77
Lookaheadに関する定式化だとそういう形式(2つ組(lookbehindが無いので2つ)に対するマッチング)でやられてますよね。 https://t.co/ilSbFhzIO1

13 0 0 0 OA 大漢和辞典

>「彩」の字の訓として「アヤ」を載せている古めの漢和辞典は、あまりお目にかからない。音訓索引には特に。 と、久しぶりに人に言ったら、あった。 服部宇之吉『大漢和辞典』大正14年。 https://t.co/pUzHecbM8i https://t.co/NLhnoGt2Rm

15 0 0 0 OA 山東京伝

@JUMANJIKYO こんなところに〼がありましたが、これは字といえるかというと疑問ですね。山東京伝がやっていた煙草屋の広告ということなので、18世紀末でしょう。 https://t.co/atooihg8Fh https://t.co/4awLjlkR4P
人文系の引用問題が話題だけど、「文献とその引用」という観点から見た理工系と人文社会系の学問観の違いがここに的確にまとめられており、この話題に興味のある任意の人類には必読だと思っている https://t.co/ZcT0NYgBTG

7 0 0 0 OA 家政案内

@ksk18681912 明治28年(1895年) 発行の大橋又太郎 編「家政案内」(45コマ)で土用鰻と平賀源内を結びつけている所を見つける事が出来ました。https://t.co/sI0Y813Upq
瓜生 侑 遠藤 敏夫 ラムダ式を用いる移植性の高い並列プログラムの実装とCPU・GPU上の評価 https://t.co/Q7iB9xpne2
めちゃめちゃ面白いの見つけちゃった 「子コノ子ヲ見テ井ル」 現代の私たちが片仮名の「ニ」と漢字の「二」の活字を使い分けるように、片仮名「子」が現役だった時代は矢張り活字を漢字と仮名で使い分けているものなのかな。 『尋常小学読書教本応用教授材料. 巻ノ二』㍾29 https://t.co/gtyl7Dv5hx https://t.co/C5nb0DApdp https://t.co/5LjmJaN9IX
「社会ユーモア・モダン語辞典」というのが1932年に出ていて、当時のスラングが垣間見えて面白いのだが、「意味のあまりに明かなる單語には解說を省略したものもある」とか書いてあって普通に困るので、今度編纂する人はくれぐれもそういうことのないよう願う限りである https://t.co/DfAidwTMlS https://t.co/YLRCuhpfFr
( https://t.co/Iki99XzG29 1960年1月に稼働した最初のマルス(マルス1)はコンピューター(プログラム内臓型)ではなく専用ハードウェアだったんだな。ストレージは磁気ドラム。駅員がキーボード不慣れだろうってことでテレタイプ端末使わずにパタパタ用専用端末を作った 訳なのか)
また、餌台を介した感染症による鳥類の大量死は世界中でたびたび起きています。たとえば日本国内では2005年度や2008年度の冬期に北海道でサルモネラ感染症によるスズメの大量死が発生しています。(3/17) https://t.co/5T1xxtoOkv
にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm
おぉ,小林先生がコンピュータソフトウェアの巻頭言を書かれている(正座して読みまする). 「日本は先進国か?」 https://t.co/Ds8XbUbXqJ
TRONプロジェクトの標準化における成功・失敗要因 (2002) https://t.co/4gQWtKOTR8
戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程。泉・佐々木 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/LROrTKeGsJ 「1950年代後半から1960年代の消費者にとってマツタケは一面では惣菜用のキノコであった。」は衝撃ですね。生態系サービスの時代変遷を示した興味深い研究です。#論文紹介
イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
> 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしなくてもonamae... https://t.co/EtZBFa4RId

10 0 0 0 OA 虎列剌薬方集

規範的には、コレラのラは、「刺」(シ)でなく「剌」(ラツ)であるはずで、どちらとも見える場合には「剌」に寄せておく方がよいとは思う。検索時に同一視される異体字ではないし難しいですね。 国会はラツの方。 https://t.co/51yIEl1zfo CiNiiBooksは別表記として「刺」も。 https://t.co/h7yTOPB56Y https://t.co/dAHSUXISjK
規範的には、コレラのラは、「刺」(シ)でなく「剌」(ラツ)であるはずで、どちらとも見える場合には「剌」に寄せておく方がよいとは思う。検索時に同一視される異体字ではないし難しいですね。 国会はラツの方。 https://t.co/51yIEl1zfo CiNiiBooksは別表記として「刺」も。 https://t.co/h7yTOPB56Y https://t.co/dAHSUXISjK
@sakkurusan @chin_1stLT 「ヒントでピント」で 「当時早押しボタンを押した時の効果音を曲にするとテープの頭出しが必要だから電子音にし、回答者のボタンが押された時点で電子音が鳴り、VTRも自動で止まるシステムを構築した」 ていうエンジニア話好き。 https://t.co/ZzVmxXi4so
中古漢語の韻母の体系 ―切韻の性格― https://t.co/T9Uzsbx7Ct
七十二候の「土脉潤起」を「ツチのショウ ウルオイ オコル」と読む習慣があるのを知って、脉(脈)をショウと読むとはどういうわけだ、と思いました。 まず、明治11年の懐中要便七十二候略暦に「ツチノシヤウ 」とあることが見え、 https://t.co/6odapbh55b 国会デジコレで確認 https://t.co/jvsLsydgUH
内容は字書や資料からの引用が聢となされており、専門外とはいえ誤り(トンデモ)は少ない。(彼の著書は医学の専門書ばかりだが、これは唯一の漢字本となっている) 国会図書館から閲覧可。 https://t.co/9kcNxTQxcX
「秋田での新米教員生活」 https://t.co/5Hac4DKlP8 コンピュータソフトウェアに投稿したコラムがJ-STAGEで公開されました.2017年11月から秋田大に着任してからの体験談を綴ったコラムになります. https://t.co/h4uNlVPxuQ
asaokitanさんに転移修飾という単語を教えていただきました。 https://t.co/byROV7dKTo > I drank a hasty cup of tea. > I drank a cup of tea hastily. > transferred Epithet は 「極めて文語的・情緒的・強意的表現である」という傾向を看取することができ なるほど
『日本古典偽書叢刊』というのがあったけれど、 https://t.co/g6rRmT5eet それを見て、偽引用集成とか、偽佚文集成とかも作ってくれないかな、と思ったことがあったのを思い出した。
@hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmgrQovaZ https://t.co/WF9UYQC29U https://t.co/lmLN5E1eV1
@hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmgrQovaZ https://t.co/WF9UYQC29U https://t.co/lmLN5E1eV1
@hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmgrQovaZ https://t.co/WF9UYQC29U https://t.co/lmLN5E1eV1
医師の武器といえば 外科医はメス 内科医はハリソン内科学 病理医は顕微鏡 そして、麻酔科医は注射針という新たな知見を得たんだがエビデンスあるのか麻酔科医による検証求む。 根拠の論文>https://t.co/ENu7pdFAXv
日本が導入しようとしてる軽減税率のルール非現実的だろアホかという指摘があるけど、イギリスが類似の制度を導入した実績があるので、日本でもマジで導入されてしまうのでは…… という気もします https://t.co/QIOcnhpur5
JIS Z 8111 と JIS Z 8112,IPSJ の電子図書館に収蔵されてました!やるやんけ!しかし 1962 年のこの規格でも program はプログラムですね。 https://t.co/yeFy2HcA5a

47 0 0 0 OA 教育勅語衍義

そういえば重野安繹『教育勅語衍義』 https://t.co/Dv4GirIgoV 97コマ目の、「皇運」の字義に日本書紀に云う「寳祚」と同義であると言ってるけど、漢籍では「皇運」よりも「寳祚」・「國祚」・「皇祚」の形で出てくる方が常套表現ではあるのか。
CiNii 論文 -  ウサイン・ボルトの" I "は、なぜ「オレ」と訳されるのか : スポーツ放送の「役割語」 https://t.co/X98NGPDABP #CiNii
@sinya8282 1962年に出た文献紹介の文章で「オートマトンの正規表現とその応用」というタイトルが付いたものがあります。 http://t.co/FJqQbnc6tv あと、『岩波数学辞典』の初版が1954年なので、「正規表現」の一番早い訳例が載っているかもしれません。
CiNii 論文 - カットオペレータの日本語による読み下し方式 http://t.co/kQDwB4jqP9 Prologのプログラムを日本語として「読み下す」手法。何が読みやすくて何が読みにくいのかだんだん分からなくなってくる。
CiNii 論文 - 日本語に基づく論理プログラム表現 http://t.co/1lMDNd7jmS 日本語で記述するPrologみたいな言語だけど変数を使わないことに重きをおいてる。 "孫とは子の子." が正しいプログラムになる。怖い。

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

クマに引っかかれた実際の写真。2011年のもの。リンク先はPDFで画像は心臓に悪いので、閲覧要注意→クマ外傷の4例 日本救急医学会雑誌 https://t.co/8647NIBqwK
@miura1729 @wtakuo Interlisp-DとSmalltalk-80の多言語化の話は、この辺りに。80年代後半には普通に使っていました。 http://t.co/wdnckTF8f4
第五世代プロジェクト周辺で研究されてたプログラム変換などの話 / 『CiNii 論文 -  実行可能仕様に基づく変換プログラミング (<特集>ソフトウェア工学の現状と動向)』 http://t.co/NRhys15q
ぺた語義:京大における Lisp を使ったプログラミング教育 http://t.co/jfIHqQ9 Oh......

フォロー(1919ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1786ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)