言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (17 users, 21 posts, 14 favorites)

@genkuroki #超算数 ファイルに直リンするとリンク貼り直しがいつ発生するかわからないので、鏡文ページ(咄嗟の造語、通用性は知りません)もhttps://t.co/tdWcV7je1T。
2a÷2a=1については下記で https://t.co/kNVdTmSnKm なので元の問に16と答える 日本人は中学の数学で挫折している 可能性が高い人といえる。(個人の感想です) 結局のとこ省略された乗算は他より優先されるという裏ルールに慣れ親しんでるか否かによる。
流石にこれ気になりすぎて調べたら答えは1で正しかったようで 中学の教科書には説明は無いらしいが高校の教科書の一部にはこのパターンの例の式も乗っているらしい https://t.co/92mfNouTw6 https://t.co/xNjCMbKHaV
@TATSUZO16 @85fjkK3ma3d9x2z 何の根拠も示されていないのに、しっくりきてはいけないと思います。ということです。 「100年前に何処かの誰かが論文に書いていた」なんて根拠になりません。2016年に、日本でそれに近い論文を書いている人もいますし。 https://t.co/lb4lWxXrYR
@kazu5o3 知らんかったんすけど「省略された乗算を先に計算する」というルールがあるそうです。 いい論文があったので要約しますね。 https://t.co/0WiZupuaQe 運用の正解は「×を省略するときは÷記号も分数表記にすると混乱しにくい」 現代数学界の正解は「1」 純粋に数学的な正解は「規則による」 っぽいです。 https://t.co/tB7No5hBC4
@kannaizumo1 https://t.co/oJEvksRXWe 参考までに
@tatsuvar @twinklepoker @LimgTW @ffbbaruru こっちの結論は「熊倉論文はデタラメだった」なので、真逆ですね。 熊倉論文の第2弾のpdfも移転先が見つかったので、提供しておきます。 https://t.co/lb4lWxXrYR
@enu23456 @KeiKei47585517 @shatiku_master @tashy6666 @menonfled @yotaro__ok 省略に関して言うと2√3とか書けるので無くても問題ないと言えそうです。ロンドン大学の数学の准教授はどちらも正解と言ったそうですが、静岡大学の熊倉教授の論文も参考になります。 https://t.co/hbzC1zdS0f
@sukipipan はじめまして。気になって色々調べてみたらハゲそうになりました。式の中の÷8xの部分がややこしいです。x=5で考えると、ここが『÷8×5』なのか『÷(8×5)』なのか。どうも後者のほうが一般的なようです。参考pdfファイルリンク:https://t.co/9Phygos3w1 https://t.co/fgXNPKKi7y
「計算は左にあるものほど優先順位が高い」は上で引用されていたhttps://t.co/lm8c5xHC32に「規則i ふつうは,左から順に計算する」とありました。他にはhttps://ww.. https://t.co/2hS85b29o6 「1+2≠3と主張する人、あるいは、掛算記号省略の計算順序」https://t.co/cj7io9UrT6 にコメントしました。
@tsuyu_39 言ってる意味が分かりません具体的に私のどの記述を指していますか? ついでに、過去や海外での数学教育における「掛け算省略優先」を調査した文献も紹介しておきます。 https://t.co/bZbopwTFbz
こちらは✕の省略、優先計算問題に関する論文でした
@shoyugi これみた?(最初の方しかまだ読んでないけど(笑)https://t.co/X8muQtRGmq
中学校でも続く #超算数 の他の例。数学教師を指導するレベルの教育専門家が、「式の意味」という概念を濫用。 熊倉啓之 「文字式の計算順序に関する指導: 『かけ算記号省略優先』規則に焦点を当てて」『静岡大学教育実践総合センター紀要』第25巻 (2016年3月)、33-42ページ。https://t.co/tdWcV7Ah3T
@paruparu100 @nemakineko48 同じ著者の2016年版がでてましたが、結局「東アジアでは”省略優先”で教えている」「ロシア、北欧は()利用、省略優先”のルールは用いない」、「アメリカ、ヨーロッパではほとんどでてこないが稀に省略優先”が利用される」という調査結果だったようです、 https://t.co/p4v0N0t861

収集済み URL リスト