言及状況

Twitter (5 users, 6 posts, 6 favorites)

#超算数 ただし、 伊藤真治「大正・昭和初期における九九教授実践: 教授案・指導案を手がかりとして」『滋賀大学教育学部紀要 教育科学』第62号 (2012年)、45-58ページ。https://t.co/Sh0e1fxrtr によると、【宮内与三郎,今宮斉『国定算術教材及教授法の研究』広文堂 1912(大正元)年】の記述は、 https://t.co/eJrQZjNGUU
@littleHaskeller @sekibunnteisuu @mahiru_nyan 【日本での教科書では、明治期からずっと「被乗数×乗数」の順で統一されている。】? 明治はそもそも半九九なんだが…… https://t.co/Nx4UxskQXP
@temmusu_n 九九の先唱について少しだけ触れますと、 戦前の算数教師は「式の意味」と「九九の先唱」の関係付けに苦戦している・・・と思えるのです。 そして、この苦戦が逆に掛け順の存在を強く意識させた・・・と思えるのです。 参考 「大正・昭和初期における九九教授実践」 https://t.co/TclwUPsIgT https://t.co/pTHn30jYmo
@mootee2 @rikagatari 歴史的にその通りとも。元々は半九九で済んでたのが、掛け算の順序を拘った結果として総九九に変えられた。 https://t.co/kqyJx3SzyQ

収集済み URL リスト