言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 8 posts, 7 favorites)

『食卓生活史の調査と分析 : 食卓生活史の質的分析(その2) ―食べものと食べかた―』 を読んでいる。「いただきます」って言葉はやはり学校教育とかからで、元からどこも全国一律ってわけではなさそうなのね。大阪の女性の言が面白い。 https://t.co/6QzqHE0PjU https://t.co/T3puGAJP1c
面白かった。 噂には聞いてたけど、意外と食事のあいさつの歴史が短い。 >大阪の明治43年生まれの女性は,「食事のあいさつ?,いやそんなんなかったなあ。そんなんでけたなあ戦後とちがいますか。"いただきます"てなあ,天皇陛下の家ぐらいや。庶民はそんなもんない」と語っているhttps://t.co/WRduPWYUhP
https://t.co/K6tdD73Vd5  食卓生活史の調査と分析 : 食卓生活史の質的分析(その2) ―食べものと食べかた―
いただきますは命をいただきますの嘘。 少なくとも、1980年代にはそのようなレポートはありません。 このレポート以降にでっち上げられたファンタジーと言ってもいいです。他人にあたかも真実であるかのように吹聴されるのは自粛していただきたいものです。 https://t.co/9sBS3D179X
https://t.co/ZdS0CME3v3 『食卓生活史の調査と分析 : 食卓生活史の質的分析(その2) ―食べものと食べかた―』P111 第3段 戦前には「いただきます」と「ごちそうさま」は一般的ではなかった。

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

収集済み URL リスト