著者
住吉 政英 石井 勉 伊吹 公夫
雑誌
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS)
巻号頁・発行日
vol.1995, no.34(1994-IS-053), pp.25-30, 1995-03-22

スター網の頂点に統括プロセッサを設けて、共通データを各プロセッサにコピーする方法で、分散処理の排他制御を簡単にできるが、プロセッサ数の増加に伴う負担を軽減する工夫が必要である。筆者らはデータ転送の局所性に注目し、この負担を軽減する階層網構成と、共通変数の網階層に対応させるUniversal Tree技術を考案した。また、コピー完了待ちをチェックするIF文の氾濫で、応用プログラム構造が複雑になるのを避けるため、Active指向という新しいプログラミングパラダイムを用いて、コピー完了の機能を分散OSに集中することに成功した。その実現法を述べるとともに、3種の試作応用例で、これらの技術の有効性を確認したことを報告する。

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 2 favorites)

scratchのスプライトに割り付けたイベントのようなものは I/O誌1993/10 で発表された、ACT言語(Active指向言語)の記事を読んだのが自分の現体験。最近気になって、上記10月号を実家で探したが見つからず代わりに論文がネットで見つかった。 https://t.co/Fo7iNGYw2A
Computer fan誌に投稿があったActive指向プログラミングに関する論文があった http://t.co/BMGhKMqHjc

収集済み URL リスト