著者
谷口 孝喜
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
ウイルス (ISSN:00426857)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1, pp.87-96, 2012-06-25 (Released:2013-05-09)
参考文献数
53

2006年に2種のヒトロタウイルスワクチン(RotarixとRotaTeq)のすぐれた有効性と安全性を示す臨床試験成績が報告されて以来,ロタウイルスワクチンに対する関心は大いに高まった.これらのワクチンは100ヵ国以上で認可され,約30ヵ国で定期接種されている.防御能は期待以上であり,重症ロタウイルス下痢症乳児の大幅な減少につながった.わが国においても,昨年11月にRotarixの投与が開始され,RotaTeqについても間もなく開始される.これら2種のヒトロタウイルスワクチンの組成,特徴,実際の効果について記載し,腸重積,感染防御の機構,ワクチン株の排泄の意味など,問題点を含めた今後の展望についてまとめた.
著者
伊藤 公人
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
ウイルス (ISSN:00426857)
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.3-14, 2011-06-25 (Released:2012-03-20)
参考文献数
69
被引用文献数
1 1

毎年世界中で季節性インフルエンザが流行し,高熱,急性肺炎等の重篤な疾病を引き起こしている.インフルエンザの予防にはワクチン接種が有効であるが,人の免疫圧による選択淘汰を受け,ウイルスの抗原性が変化し続けるため,流行しているウイルスの抗原性に合わせてワクチン株を更新しなければならない.本総説では,最新の知見を含め,バイオインフォマティクスをワクチン株選定や抗原変異予測に活用する研究事例を概説する.
著者
渡士 幸一 下遠野 邦忠
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
ウイルス (ISSN:00426857)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.105-110, 2005 (Released:2005-11-22)
参考文献数
35
被引用文献数
4 4

現在C型肝炎ウイルスに対する治療としては主にインターフェロン(IFN)の単独投与あるいはIFNとリバビリンの併用療法が適用されている.しかしこれらによる著効率は平均して3-6割というのが実状であり,これらに代わる抗HCV療法の開発が求められている.近年HCVが培養細胞内で自律的に複製増殖するHCVサブゲノムレプリコンシステムが確立され,培養細胞で抗HCV剤候補をスクリーニングすることが可能となった.我々はこの系を用いてさまざまな化合物のHCVゲノム複製への影響を調べることにより,免疫抑制剤シクロスポリン(CsA)が少なくとも培養細胞の系においてHCV複製を抑制することを見い出した.このCsAの抗HCV効果には免疫抑制作用は必要ないことがわかった.さらにCsAの抗HCV作用のメカニズムを解析することによって,CsAの細胞性標的因子の一つであるシクロフィリン(CyP)BがHCVのゲノム複製に重要な役割を果たすことが示唆された.このように抗HCV剤候補の探索は未知のHCV複製機構を解明する手がかりとなるかもしれない.