著者
地福 順人 山口 仁 柿木 稔男 野見山 琢磨 森川 大樹
出版者
崇城大学
雑誌
崇城大学工学部研究報告 (ISSN:13467867)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.89-93, 2003-03

本学では市内電車にも使えるように急カーブを浮上走行できる支持案内兼用の吸引形磁気浮上式鉄道の研究を行っている。急カーブを走行するには短いボギー台車が有利であるが、支持案内兼用形では短い電磁石では左右方向の電磁復元力が弱く、左右方向振動の抑制も困難であった。これに対し、鉄心を分割する方式によりこの欠点が改善できた。ここではこの吸引電磁石の電磁力特性の計算法について述べる。
著者
村田 重之 渋谷 秀昭 中井 正道
出版者
崇城大学
雑誌
崇城大学工学部研究報告 (ISSN:13467867)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.121-132, 2001-03

1999年6月29日午後3時頃から夕方にかけて広島県は集中的な豪雨に見舞われ、各地で土砂災害が発生し、死者32名、負傷者54名を出す大惨事となった。災害後の2000年3月に広島市佐伯区と安佐北区を対象として、住民の意識調査を行った。今回、その結果を避難経験の有無、住居の安全性認識、居住年数などで詳しく検討し、住民の災害に関する意識に関していくつかの新しい知見を得ることができた。
著者
武上 成比古 橋村 隆介
出版者
崇城大学
雑誌
崇城大学工学部研究報告 (ISSN:13467867)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.101-110, 2005-03

日本の河川流域は山林に覆われているから、降雨はすべて地下浸透し、これが浅層地下水帯を形成し、河川流況を維持している。この考え方は、降雨と流出の時間遅れ、低水時の流況維持、大雨後の豪雨による土石流発生等の、日本の河川の流況特性によく照合している。この山地浅層地下水帯の水源涵養の水理は、平地における浅井戸揚水の水理と同じであるが、ただ急勾配斜面のため、上流側が地下水面に、下流側が河川への流出となる地下水帯全体の流動といえる。流出モデルの場として考えた場合、雨水は、まず地下水面を形成し、地下水流動の領域を作り、下端の湧水放流となる。この境界条件に囲まれた領域では、流れの関数は地層の浸透係数にそのポテンシャル勾配を乗じたポテンシャル流となる。運動式は層流としての一次関数であり、連続の式と連立して解けば領域の流速分布の解が得られる。有限要素法においては、要素別の重心点の流動ベクトルとして解を求めている。この報告ではその計算手法を発展させ、まず要素別のポテンシャル値分布から等ポテンシャル線を分級別に検索し、次に、その上、下流一組のポテンシャル線間での浸透流量計算から、ポテンシャル線群それぞれの等流量点を検索し、結果として、領域での地下水流動の連続条件を満たす、流線網図を描く手法を開発した。