Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 日経サイエンス (雑誌)
170件
6ページ目
1
0
0
0
情報サービスの大変革 (特集 家庭を変える超高速通信綱)
著者
Bane P.William
Bradley Stephen P.
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.108-113, 2000-02
広帯域化に向けて,電話会社やCATV会社,携帯電話会社,電力会社などさまざまな事業体が新しい技術とシステムの拡大を狙っている。しかし,広帯域サービスの中身についてはまだまだ未知数だ。
1
0
0
0
数学 ついに証明された? ポアンカレ予想
著者
コリンズ G. P.
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.34, no.10, pp.60-69, 2004-10
今から100年前、偉大な数学者ポアンカレが提唱した数学の難問が、ついに証明されたようだ。「私たちが住んでいる3次元空間を構成する様々な3次元多様体の中で、最も単純で簡単なのは『3球面』と呼ばれる形。これと同じくらい簡単な形はほかにない」という予想だ。
1
0
0
0
胃腸と脳の意外なつながり (特集 マイクロバイオーム : 細菌に満ちた私)
著者
コンスタンディ M.
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.42, no.10, pp.58-63, 2012-10
私たち人間の胃腸にすみついている細菌などは,消化を助けたり免疫系の働きに影響を及ぼしたりしているだけではない。私たちの神経系と相互作用しうる化合物を作り出している。
1
0
0
0
個人差を生む マイクロバイオーム (特集 マイクロバイオーム : 細菌に満ちた私)
著者
服部 正平
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.42, no.10, pp.50-57, 2012-10
血縁関係が近かったり,同じ衣食住の環境にあっても,ヒトの体内の細菌叢のパターンは1人ひとり異なる。一卵性双生児の間でも違いがみられる。
1
0
0
0
Front Runner 挑む(第50回)中川毅 立命館大学教授 古気候学研究センター長 湖底の縞模様が語る古代の歴史をひもとく
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.45, no.6, pp.8-11, 2015-06
福井県にある水月湖の底に積まれた堆積物は季節ごとに中身が変わり周期的な縞模様を描き出すその中身を探ると,古代の出来事が見えてくる 水月湖(福井県若狭町)湖底の堆積物「年縞」が,地球環境の変遷を探る研究で世界の注目を集めている。季節に応じて流れ込む土砂や植物の残骸などがきれいに層状に積み重なり,あたかも大木の年輪のように歴史を刻む
1
0
0
0
スラムの活力 (都市の力)
著者
Neuwirth Robert
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.41, no.12, pp.96-104, 2011-12
世界を見回せば労働者の半数以上は収入に課税されることなく生計を立てている。そうした人々のかなりの割合は途上国の大都市の不法占拠地やスラム街で暮らしている。
1
0
0
0
「インフレーション理論に異議」に物理学者33人が大反論 (特集 マルチバースと多世界)
著者
グース アラン・H
カイザー デイビッド・I
リンデ アンドレイ・D
野村 泰紀
ベネット チャールズ・L
ボンド J・リチャード
ブーシェ フランソワ
キャロル ショーン
エフスタシウー ジョージ
ホーキング スティーブン
カロッシュ レナータ
小松 英一郎
クラウス ローレンス・M
リス デイビッド・H
マルダセナ フアン
マザー ジョン・C
パイリス ヒラーニヤ
ペリー マルコム
ランドール リサ
リース マーティン
佐々木 節
セナトーレ レオナルド
シルバースタイン エバ
スムート ジョージ・F
スタロビンスキー アレクセイ
サスキンド レオナルド
ターナー マイケル・S
ビレンキン アレキサンダー
ワインバーグ スティーブン
ワイス ライナー
ウィルチェック フランク
ウィッテン エドワード
ザルダリアガ マティアス
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.47, no.9, pp.49-52, 2017-09
マルチバースはインフレーション理論の研究から導き出された仮説だ。インフレーションは宇宙の大部分で永遠に続いているとの見方があり(永久インフレーション),その中でたまたまインフレーションがいったん終わった部分の1つが私たちが存在する時空で,それを私たちは唯一無二の宇宙(ユニバース)として認識しているが,同様にして無数の宇宙が生み出さ
1
0
0
0
量子物理学 神がサイコロを振る階層 (特集 EINSTEIN 一般相対論100年)
著者
マッサー G.
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.45, no.12, pp.106-112, 2015-12
「神はサイコロを振らない」というアインシュタインの有名な主張は量子力学に対する強烈な反駁とされてきたが,発言の記録を詳しく調べると,それは誤解であることがわかる。彼は量子力学の非決定性を拒否したのではなく,より深いレベルに基本となる決定論があると信じて,それを追究した。
1
0
0
0
アンデスの失われた哺乳類
著者
Flynn John J.
Wyss Andre R.
Charrier Reynaldo
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.37, no.9, pp.70-78, 2007-08
広々とした草原のすみで,ウマに似た2頭の蹄を持つ草食動物やレイヨウに似た南蹄類,地上性ナマケモノなどがのんびりと草を食んでいる。彼らは目前に危機が差し迫っていることに気がついていない。
1
0
0
0
Front Runner 挑む(第55回)鳥居啓子 米ワシントン大学(シアトル)教授 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所客員教授 植物の気孔から発生の謎に迫る
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.8-11, 2016-01
葉の表面にある気孔の形成プロセスを分子レベルで解明すると動物をも含む多細胞生物に共通する発生のメカニズムが見えてきた 4億年以上前,オゾン層ができて有害な紫外線が遮断された陸上に植物が進出した。海では,私たちの祖先となる魚類が登場した頃のことだ。
1
0
0
0
暗黒物質を捉える (特集 暗黒物質に異説)
著者
中島 林彦
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.45, no.10, pp.48-55, 2015-10
太陽系には暗黒物質の風が常時,はくちょう座の方向から吹き付けているとみられている。地球は太陽の周りを回っているので,地球から見ると,その風速は公転速度の分だけ,1年周期で変化すると考えられる。
1
0
0
0
生物学 ギャップ結合 聞こえてきた細胞の会話
著者
レアード D. W.
ランペ P. D.
ジョンソン R. G.
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.45, no.9, pp.70-77, 2015-09
私たちの体を構成する細胞どうしは様々な方法で情報交換している。血流に乗って伝わるホルモンはその一例だ。
1
0
0
0
物理学 ブライアン・グリーンが語る ひも理論の未来
著者
Greene Brian
マッサー ジョージ
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.86-93, 2004-02
微小な「ひも」の振動から素粒子が姿を現すとする「ひも理論」は,果たして物理学の究極理論へと発展していくのだろうか? ひも理論をわかりやすく語らせるとしたら,コロンビア大学の物理学の教授で同理論の発展に大きく貢献したブライアン・グリーン(Brian Greene)の右に出る者はない。1999年に彼が著した『エレガントな宇宙』はベストセラーとなり,ピュリツァー賞の最終選考に残った。
1
0
0
0
地球温暖化の真実--IPCC第4次報告書から
著者
Collins William
Colman Robert
Haywood James
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.37, no.11, pp.18-27, 2007-10
<FONT color="#772222"> 2007年のノーベル平和賞を「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」とアル・ゴアが受賞しました。この記事の著者の5人はIPCCの第4次報告書の作業部会メンバーです。
1
0
0
0
変わる世界の勢力図 (特集 トランプvs科学)
著者
滝 順一
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.47, no.7, pp.45-49, 2017-07
トランプ政権がもたらしつつある米国の科学政策の混乱は,2つの方向で世界に影響を及ぼす可能性がある。予算削減で中止や縮小を余儀なくされる研究プログラムが増えてくれば,世界の科学研究に及ぼす影響は甚大だ。
1
0
0
0
論議を呼ぶ核弾頭更新計画 (変貌する核の脅威)
著者
ビエッロ D.
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.32-38, 2008-02
2004 年に米エネルギー省と国防総省は「信頼性のある代替核弾頭(RRW)」計画を打ち出した。製造以来,兵器庫に長期間保管され,老朽化した核弾頭は適切に作動しない恐れがあるとして,一部を新しいものに交換するというのだ。
1
0
0
0
カニバリズムの起源
著者
White Tim D.
桃井 緑美子
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.31, no.10, pp.48-55, 2001-10
食人には,ショッキングで胸が悪くなると同時に,人を引きつけてしまう何かがある。食料が尽きた探検隊や飛行機事故の生存者が死んだ仲間の肉を食べたという話でも,パプアニューギニアの儀式の話でも同じだ。
1
0
0
0
赤,青,黒… 異星の植物は何色か
著者
Kiang Nancy Y.
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.38, no.8, pp.64-73, 2008-07
地球外生命を探す試みは,もはやSFやUFOハンターの世界にとどまらない。宇宙人の到来を待つのではなく,私たちのほうが彼らを探す時代になった。
1
0
0
0
天体物理学 太陽フレア発生の謎を解く
著者
Holman Gordon D.
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.36, no.7, pp.46-55, 2006-07
太陽を取り巻く大気の最外層(コロナ)で起こる大爆発「フレア」は,たった数分間に原子爆弾数十億個分のエネルギーを放出する。フレアの最中,大量のプラズマ(電離ガス)が突発的に放出されることもある。
1
0
0
0
ドーピングはなぜなくならないのか
著者
Shermer Michael
出版者
日経サイエンス
雑誌
日経サイエンス
(
ISSN:0917009X
)
巻号頁・発行日
vol.38, no.10, pp.54-62, 2008-08
7月5日,ツール・ド・フランスが開幕する。9人編成のチームで距離3500km,高低差2000m以上を3週間で走り抜ける,世界最大の自転車レースだ。
««
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»
»»