著者
赤松 淳子
出版者
東洋大学人間科学総合研究所
雑誌
東洋大学人間科学総合研究所紀要 = The Bulletin of the Institute of Human Sciences,Toyo University (ISSN:13492276)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.255-269, 2019-03

The historiography of eighteenth-century adultery has developed through studies focusing on the law and on the roles of gender and the media. They reveal a process of gradual sexual liberation and also a persistent sexual double standard, but the question of how women facing marital breakdown developed a sense of their matrimonial rights, both in and outside thecourts, has not yet been discussed. This article critically examines the relevant studies since the 1980s and suggests that future studies should broaden their perspective by taking into account private negotiation, the role of family, and women’s self-representation in the media.
著者
Asako NOBUOKA
出版者
東洋大学人間科学総合研究所
雑誌
東洋大学人間科学総合研究所紀要 = The Bulletin of the Institute of Human Sciences,Toyo University (ISSN:13492276)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.45-66, 2019-03

よび日本人の表象について、写真と文章の相互作用に注目しつつ分析するものである。『ナショナル――』誌における日本人表象の先行研究としては、ステレオタイプ的な「ゲイシャ」や「サムライ」としての表象に焦点を当て、その歴史的変遷をポストコロニアリズム的観点から分析した例がある。しかし、『ナショナル――』誌の日本表象を創刊時までさかのぼり、太平洋戦争終結前後までの日本に関する表現に見られる傾向や特徴を子細にたどってみると、「ゲイシャ」や「サムライ」という定型化したアイコンはさほど前景化されていないことが分かる。それよりもむしろ、写真表象と文字テキストとの複雑な相互関係を通じて、アメリカの揺るがぬ優位性をほのめかすと同時に、日本の脅威と後進性、そして「謎」の国としてのエキゾチズムを複合的に暗示するような、『ナショナル――』誌独特の表象体系の存在を確認することができるのである。
著者
久保 ゆかり
出版者
東洋大学人間科学総合研究所
雑誌
東洋大学人間科学総合研究所紀要 = The Bulletin of the Institute of Human Sciences,Toyo University (ISSN:13492276)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.133-151, 2019-03

This paper first presents an overview of the typical development of social understanding in early childhood, followed by a review of ASD (autism spectrum disorders) research on social understanding that demonstrates children with ASD have difficulty not with propositional (explicit) mentalizing but with intuitive (implicit) mentalizing. It implies intuitive mentalizing itself is essential for interpersonal understanding in daily life. Based on the implications of ASD research, developmental processes of social understanding in early childhood are reconsidered, and directions for future research on children’s social understanding is discussed.